個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。
アークナイツ コミックアンソロジー VOL.1 (DNAメディアコミックス)
商品ページ
Amazon
※収益広告
記事の概要
アークナイツ-★4以下オペレータでよく使う子たち
作成日:2023-04-12
最終更新日:2023-04-12
記事の文字数:5140
アークナイツ
本記事のトピック
  • 概要
  • ビーンストーク
  • グム
  • イーサン
  • ムース
  • バブル
  • パインコーン
  • コンビクション
  • グレイ
  • その他のオペレータ
アークナイツ-★4以下オペレータでよく使う子たち
概要
こちらでは★4オペレータでよく使う子たちについて個人的に使っているうえでの強みを紹介しようと思います。 よく使う=強みが自分の中でよくわかっているということだと思うので、そういう観点で紹介していけたらと思ってます。
ビーンストーク
強み
  • 高いデコイ性能
  • 先鋒としては高い攻撃力
  • 先鋒でありながら対空攻撃も可能
高いデコイ性能
ハガネガニちゃんを1体、配置可能数の消費無しで召喚することができます。

ハガネガニちゃんはステータス自体は防御寄りの並の先鋒程度のもので、そこそこ強い敵にはあっさり倒されてしまいますが、 やられても15秒程度で復活してくれるのでゾンビアタックに近い戦術が使えます。

これ自体は職分全体の特徴なのでビーンストーク固有のものではありませんが、彼女はスキル1,2ともにそのデコイとしての強みを強化するもので、 スキル1を使えばたとえハガネガニちゃんが倒されても瞬時に復活でき、スキル2であれば最大追加で4体のハガネガニちゃんを召喚してくれます。

やられる前提での運用ができるので、例えば無冑盟の強力な射撃を肩代わりしつつ防御ダウンをやられることでリセットしたり、ドローンの爆弾などをほぼ無駄撃ちさせることができます。

スキル1のほうがコスト回収効率がよく小回りが利きますが、スキル2は同時配置数を1つ(ビーンストーク本人の分)のみで最大6体のオペレータを配置することができるという かなり稀有な性能を持ったスキルで、味方を増やすだけで効果がある敵(アンドアイン等)に対しての効果が特に高いです。

同じ職分にブラックナイトがいますが、彼女は敵を眠らせることに特化しているのに対し、ビーンストークは職分としての強みの一つであるデコイ性能を伸ばしているため、 明確な住み分けがなされていると思います。
先鋒としては高い攻撃力
ビーンストークは先鋒としては決して低くない攻撃力を持っているのに、さらに速射手並の高い攻撃速度、素質による攻撃力+50%、ハガネガニちゃんの攻撃と、 細かい攻撃面に対する強みがあり上手く素質を発動させられれば、ステージ序盤の敵くらいならかなりあっさりと倒せることが多いです。

スキルでの攻撃強化はできないのでスキルも込みでは突出した攻撃は無いものの、逆に言えばスキルに頼らずともそこそこ強いので安定していると言えます。
先鋒でありながら対空攻撃も可能
対空要員を求めるなら速射手を使うのが良いため、これが役立つ場面は限られますが、対空攻撃ができるため弱いドローンくらいであれば倒していってくれます。
グム
強み
  • 素直な性能の回復盾
  • スタンによる攻撃キャンセル
素直な性能の回復盾
何か突出した強さを持ってるというよりは、庇護衛士自体の持つ安定した性能を持ってることが強み。

HP、防御力、術耐性どれをとってもそこそこなので、明確に弱い攻撃というものがかなり限定される(HPが高いとは言えないのでかなり強い確定ダメージには弱めな印象)。

さらにグムの持つ特徴として、スキル1が味方のHPがほんのわずかに減っただけでも回復してくれるという、他の庇護衛士がほぼ持たない(他の庇護衛士はHP50%以下にならないと回復してくれなかったり、そもそもスキル中しか回復してくれなかったり)特徴を持っています。

これは長所にも短所にもなり得、ほんの少しHPが減っただけでもグムは回復してしまうため、無駄な回復が多くなりがちという短所がある反面、 味方のHPが100%になるよう回復してくれるため、例えば一撃でHPマックスに近い攻撃をしてくる敵に対してはかなり有用かと思います。

スキル2はあまり使う状況はありませんが、緊急作戦でステルスになるあの斧持ちを抱えざるを得ない状況など、統合戦略などのメンツが限られている状態では敵側のラッシュに合わせて使うことがあります。
スタンによる攻撃キャンセル
素質「フライパンマスター」により一定確率で敵をスタンさせられます。

確率がさほど高くないこともあって、これを主軸にするのがさすがに厳しいですが、クラッシャー系のような攻撃が遅い敵なら攻撃をそこそこキャンセルしてくれたりして思ったよりも敵の攻撃に耐えてくれたりします。

グムはスキル1も2も回復行動で攻撃回数を減らしてしまうので微妙に噛み合ってない気がしますが、素質そのものは悪くないと思います。
クラッシャーより強い?
アンソロでの描写も混ざりますが、ジュナー教官がクラッシャーの攻撃を受け止められたのに対し、訓練中のグムの本気の攻撃を受けたときはケガをしてしばらく作戦に参加できなくなったという……。しかも武器はフライパン。

たまたま当たり所が悪かっただけとか、訓練中だから油断していたという可能性もあるものの、ゲーム中のステータス的にも素質発動時はノーマルクラッシャーと同じくらいの攻撃力(もちろん武器はフライパン)なので、 グムなら潜在的なスペック的にはそれくらいできそうではあります。

あれだけ重装備なのにクラッシャーが実はグムにパワー負けするとしたら、クラッシャーが可愛く思えてきますね。

ところでクラッシャーは攻撃3回ごとにスタンさせてきますが、グムも3回目の攻撃で本気を出すという癖?があります。

こう考えるとクラッシャーとグムには不思議な共通点があり、クラッシャーの中身がマドロックのように華奢な女の子の可能性があるような気がしてきます。
イーサン
強み
  • 高いバインド性能
  • タフ
  • 術継続ダメージのスキル1
高いバインド性能
職分としての特性の「攻撃範囲内の全員同時攻撃」+確率でのバインドができ、足止め性能の高さが売り。

足止め性能が高いオペレータは他にいるものの地上オペレータに限るとこれほどのレベルは中々稀有だと思います。

スキル2であればモジュールアップグレード込みで最大84%の確率でバインドするうえ、モジュールで常時移動速度-20%も付いてきます。

足止め要員のライバルとして上位レアリティのマンティコアがいますが、マンティコアはバインドではなく移動速度減少なので、マンティコアとイーサンを重ね合わせてもケンカすることが無いというのも強いと思います。
タフ
これは職分としての強みですが、0ブロック、狙われ優先度低、回避率50%、術耐性30と生存能力が高く、もちろん基礎ステータス自体も地上ユニットとしての水準にあるので、高台の足止めを使いにくいというときでも使えるのが強いと思います。
術継続ダメージのスキル1
スキル1は敵に術ダメージを与えてくれますが、ダメージ量が微妙なので基本的にはスキル2がメインとなるかと思います。

が、攻撃範囲内の全員に毎秒術ダメージというのがかつてのイベントで猛威を奮ったので覚えておくといつか役に立つかもしれません。
回想秘録好き
回想秘録が群を抜いて好きです。昇進2にする機会があったら読んでみてください。
ムース
強み
  • 単体相手としてはトップレベルの攻撃デバフ
単体相手としてはトップレベルの攻撃デバフ
ムースの強みは分かりやすく1点突破。スキル1を特化3すると、相手の攻撃をほぼ永続的に-40%してくれる驚異的なデバフ性能。

デバフ量ではシャマレの50%に若干劣り、なおかつ対象が1体までなもののともかく隙間なく攻撃力を抑えてくれます。

EX血騎士のようなアホみたいな火力を下げたり、統合戦略#2の5層裏ボスのような全体攻撃の被害抑止など役に立つ場面は多いです。

一番最初に特化3にしたのはこの子のスキル1でした。
バブル
強み
  • 高い防御性能
  • 色々盛ったスキル2
高い防御性能
クオーラほどではないにしても物理防御に特化した重盾衛士としては素直な性能で、防御力はかなり高い部類にいます。

バブルはそれに加えて敵の攻撃力を最大-12%してくれるので、敵の攻撃が過激なほど相対的に防御性能が上がり、なおかつ物理防御に特化しているように見えて実質的には一定の術耐性を持つということになります。

マイルドなクオーラな印象を持っています。
色々盛ったスキル2
物理防御大幅アップ・ヘイト吸引・防御ステータス依存のカウンターと色々詰め込んだスキル。
敵の攻撃をかき集めてそれに耐えつつカウンターするという分かりやすいコンセプトになっています。

今となってはカウンター攻撃をするオペレータ自体は珍しく無いですが、防御ステータス依存のカウンターというのは今でもレアで、 ダメージ量には過剰に期待はできないものの何らかの事情で攻撃力が下げられても火力に影響がないということを覚えておくといつか役に立つかもしれません。
パインコーン
強み
  • (多分)★4オペレータトップの火力
  • 散弾射手としてのHPの高さ
(多分)★4オペレータトップの火力
攻撃範囲内の全員同時攻撃+素の攻撃力の高さという散弾射手としてのシンプルな強さに加えて、スキル1、2ともに火力を引き上げてくれるので、火力は★4内でトップかと思います。

★4以下の攻略においては不足しがちな火力を補ってくれます。が、逆に言えば上位レアリティに対する明確なアドバンテージが見つけにくい子でもあるかと思います。

保全でも攻撃力を盛れば普通に敵にダメージを通してくれます。
散弾射手としてのHPの高さ
散弾射手は敵に近づけて配置する必要があるからかHPが高くなっています。
とはいってもあくまで「高台オペレータ」という枠組み内での話なので積極的にダメージを受けましょうということはないですが、頭の片隅に置いておくといつか役に立つかもしれません。
コンビクション
強み
  • ロマン砲のスキル1
  • 封印までしてくれるスキル2
ロマン砲のスキル1
コンビクション最大の特徴だと思います。

5%の確率で攻撃力の800%で攻撃してくれる強撃系スキルで、統合戦略で強撃系を強化してくれる秘宝があれば比較的容易に5桁ダメージを叩き出すこともできるロマンの割合が強いスキルです。

期待しても裏切られるスキルですが、使っていて楽しいスキルでもありますし、例え不発でも200%の攻撃力なので結構強いです。
封印までしてくれるスキル2
50%の確率で攻撃範囲内の敵全員を同時攻撃+封印付与してくれるものの、残りの50%で自分を含めた攻撃範囲内の味方を全員スタンさせるという凶悪なデメリットを持ったスキル。

今はルーメンで強制的に叩き起こす運用ができるようになったものの、そのためにルーメンを起用するのかという疑問もあります。
 
昔、特定の敵を倒すとちっこい敵がわらわら出てくる殲滅作戦で使える(封印すれば敵が出てこなくなる)かと思って、こちらのスキルを使ったことがありますが、まぁ微妙でした。
グレイ
強み
  • 敵を団子にする
敵を団子にする
減速ができる範囲術師(拡散術師)で複数の敵の減速ができます。

似た職分で連鎖術師がいますが、連鎖術師では敵を団子にする能力が低い+最大で攻撃できる敵の数に制限がありますが、グレイ君は違います。

保全で攻撃速度を盛るとグレイ君ひとりでずっと足止め(モジュールグレード3)してくれるので、それ以外のオペを火力に集中できます。

もちろん保全でなくてもスキル2を使えばかなりの減速力を見せてくれます。
その他のオペレータ
他ドクターと比べて使用率が高いと思ってない or 強いのが既知の子たちです。
  • ヴィグナ:高い単発攻撃力を持ち、盾持ちに対しても普通にダメージを通せる
  • ウタゲ:差し込み筆頭オペレータの一人
  • マトイマル:高すぎるHPを持つ上に、更に割合で回復する自己回復スキル持ち
  • アンブリエル:無限射程のスキル2。ゴールデングローが出てきてちょっと肩身が狭いか
  • パフューマー:全体リジェネを持つ。回復を受け付けないウタゲやマドロックも回復してくれる
  • アシッドドロップ:最低ダメージ保証が高く、低いHPで高い防御力の敵に対して強い
  • セイリュウ:モジュールで回復減衰が無くなり、広い範囲に回復とレジストを撒ける。スキル2の回復力もかなり高い
  • テンニンカ:言わずと知れた使用率★4ダントツトップの子。高いコスト回収力と先鋒全体のリジェネが強い
  • ジェイ:コストを食うものの高い基礎性能+自己回復持ちで★4で頭1つ2つ抜けた性能を持ってる気がする
  • メイ:減速もできる速射手。攻撃力自体も高め
  • グラベル:高速再配置オペレータの中で数少ない防御性能に特化した子。最近はデコイ性能が高い子が増えてきたとは言ってもモジュールが強いのもあってこれからも現役でいると思う
コメントログ
※コメントは最新50件が表示されます
コメント投稿




画面下部の「コンタクト」からも連絡可能です。
世界征服彼女 -Switch
商品ページ
Amazon
※収益広告
管理人作品宣伝
ChatGPT-アイコンと名前変更
Chrome 拡張機能 / 最終更新:2023-12-14
ChatGPTのアイコン等を自分の好みに変えられます。好きなキャラと話しているような気…ChatGPTのアイコン等を自分の好みに変えられます。好きなキャラと話しているような気分になれるかもしれません。

ChromeWebストアで閲覧する
利用素材等の詳細情報
ジグソーパズル風パズルゲーム
Webサイト / 最終更新:2025-01-23
ジグソーパズル風パズルゲームです。自分で画像を設定してパズルにできます。…ジグソーパズル風パズルゲームです。自分で画像を設定してパズルにできます。

HPで閲覧する
利用素材等の詳細情報
作品一覧はこちら
関連ページ
アークナイツ-テラ飯(ダンジョン飯コラボ)商品-理性換算
概要 掲題の有料商品について、お得な商品はどれかというのを理性に換算して一覧化したものとなります。…
【アークナイツ】統合戦略:ダック卿たちの出現ライン
概要 統合戦略でダック卿・ゴプニク・涙目の坊やたちが出てくるかどうか、敵の数から事前に予測するため…
アークナイツ:統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」-「心打つ鍵鞭」攻略お助け情報
概要 統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」の公式サイトからできる「心打つ鍵鞭」についての、攻略お助け…
統合戦略#4:探索者と銀氷の果て-ダック卿・ゴプニク・涙目の坊や出現ライン
本ページは移動しました 本ページは統合戦略#2以降のページとして統合しています。 最新情報はこちら…
アークナイツ-特訓アイテムの使用先考慮
アークナイツ-特訓アイテムの使用先について 概要と注意事項 この記事は1年以上前の実装状態での結果…
アークナイツ-5周年商品-理性換算
概要 "「5周年商品」および「新常設商品」でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化した…
アークナイツ:生息演算「熱砂秘聞」の攻略メモ
注意 本ページには攻略情報も一部含まれてるので、そういうのを見たくない人は見ない方が良いです。含ま…
アークナイツ:全★4オペレータの強み
本ページの概要 ここでは★4オペレータを全員、自分なりの所感を書いてます。書いている順番は昇進2率…
アークナイツ-「二次創作ガイドライン」と「ファンキット利用ガイドライン」の関連について
本記事の概要と注意点 本記事の趣旨・方向性 「アークナイツの二次創作ガイドライン」について、分から…
アークナイツ-2024大感謝祭・秋商品-理性換算
概要 "2024大感謝祭・秋でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化したものとなります…
管理人ツイート
本サイトのタグ一覧
NovelAIR18VRoidWebサイト作成Webツールととモノ。アークナイツアークナイツ-ステージ攻略日記アズールレーンアズールレーン-日記ウマ娘ギャラリーゲームデビラビローグプログラミングホラーポケットタウン怪談気ままな日記情報技術情報技術-WebAPI知的財産権統合戦略白夜極光本サイトについて魔王スライム様がんばる!漫画
人気記事
メイド・オブ・ザ・デッド-攻略お助け情報
ネタバレ注意! 本ページは『メイド・オブ・ザ・デッド』の情報を記録しているものです。 攻略の参考に…
1290.7010 pt
ポケットタウン_パズル一覧
グレーのピースの数 (Number of gray pieces):検索グレーピースの数を入力して、…
833.8514 pt
剣と魔法と学園モノ。2G - パーティ編成確認ツール
ツール概要 ととモノ。2Gのパーティ編成を考える際に使うツールです。 あくまでストーリークリアまで…
141.8778 pt
アークナイツ-常設商品-理性換算
概要 "常設商品でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化したものとなります。 絶対的に…
113.6364 pt
アークナイツ:統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」-「心打つ鍵鞭」攻略お助け情報
概要 統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」の公式サイトからできる「心打つ鍵鞭」についての、攻略お助け…
106.9205 pt
アークナイツ-昇進2率ランキング
アークナイツのTier表を作る際の備忘録です こちらのページで、昇進2率を基にTier表を作ろうと…
84.7000 pt
ロックマンエグゼ3-バグのかけら必要数まとめ-
バグのかけら必要数 必要数 これぐらいあれば足りるはず。 コレクト要素に関わる部分だけなら、ギガチ…
82.9697 pt
アークナイツ-テラ飯(ダンジョン飯コラボ)商品-理性換算
概要 掲題の有料商品について、お得な商品はどれかというのを理性に換算して一覧化したものとなります。…
57.1765 pt
最新記事
スペシャルサンクス
順不同、敬称略。 サイト構築系 全般 ・さくらインターネット:レンタルサーバ ・GitHub:ソー…
ニコニコで著作権侵害の通報(削除申請)をしたときの話
概要 ニコニコ動画において著作権侵害の通報をしたので、その時の手順や入力内容について迷ったところの…
GIF / APNG(アニメーション付きPNG)ファイル解析ページ
ファイル読込・操作 以下に調べたいファイルを読み込ませてください。 ファイル情報 カラーパレットを…
本サイトについて
本サイトの概要 概要 個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 本サイト内の情報に…
ダンジョン飯 1巻 (HARTA COMIX)
商品ページ
Amazon
※収益広告