商品サンプル画像
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
商品サンプル画像
【任天堂ライセンス商品】Samsung microSD Express Card 256GB for Nintendo Switch 2(サムスン マイクロSDエクスプレスカード 256GB)
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
商品サンプル画像
スーパーロボット大戦Y -PS5 【早期購入特典】「サイバスター」「ヴァングネクス」「グランヴァング」が手に入るミッション:2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」 同梱
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition + ジャンボリーTV -Switch2
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
商品サンプル画像
グッドスマイルアーツ上海(Good Smile Arts Shanghai) アークナイツ イフリータ 昇進段階2 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア GAS94407
商品ページ
Amazon
収益広告(手動登録)
記事の概要
アークナイツ:全★4オペレータの強み
作成日:2025-01-06
最終更新日:2025-01-06
記事の文字数:13433
アークナイツゲーム
本記事のトピック
  • 本ページの概要
  • 各オペレータの所感
アークナイツ:全★4オペレータの強み
本ページの概要

ここでは★4オペレータを全員、自分なりの所感を書いてます。書いている順番は昇進2率が高い順です。
(昇進2率が高い=利用率が高い=強いということなんだろうなぁと)

所感は★6オペレータまでを比較対象に含めて書いています。 ★4としての強み(配置コストが安いとか育成コストが低いとか)は考慮してません。 あと、オペレータの良いも悪いも気にせず書いています。 9割くらい記憶頼りに書いているので間違っているところもあるかもしれません。

どちらかというと初心者向けの説明なのかな。分からない。
アンケート結果は大陸版アンケートからそのまま持ってきています。結果の更新日は2024-12-11です。

各オペレータの所感
テンニンカ(1/57)
職種-職分先鋒-旗手
昇進2率96.2
S1特化3率89.8
S2特化3率13.8
Mod解放率28.6
  • コスト回収の初速の速さ
  • 先鋒全体のリジェネ

★6含めても上位に入る圧倒的昇進2率の高さを誇る。★4の中だけで比較せずとも、つまり全オペレータの中で比較しても普通に高い利用率。性能面で言うと特にコスト回収の初速が速いのが★6に対する強み。あとは先鋒は基本的性能が低くてもそれほどディスアドバンテージにならないというのもポイントだと思う。

ジェイ(2/57)
職種-職分特殊-行商人
昇進2率53.8
S1特化3率3.5
S2特化3率23.1
Mod解放率12.1
  • 高いステータス
  • 攻撃時回復

行商人特有のステータスの高さに加えて、攻撃ごとの回復が強い。★6含めても珍しいし使いやすいと思う。というか、昇進2率だけ見るとテンニンカが突出してるけど、★4の中で突出しているのはテンニンカとジェイの二人だと思う。

グラベル(3/57)
職種-職分特殊-執行者
昇進2率53.3
S1特化3率0.9
S2特化3率9.8
Mod解放率16.6
  • 耐久力の高さによるデコイ性能

★6の執行者は基本的に攻撃性能に振ってるため、耐久型のグラベルとはあまり役割を食い合わない……と思いきや★6異格テキサスも耐久がある程度できたり、傀儡師というデコイ性能の高い職分が出てきているので昔ほど幅を効かせられなくなっている印象。とはいえ役割に特化しているステータスやモジュールも悪くないというのもあって、今でも★4の中では優秀な部類ではないかと。

イーサン(4/57)
職種-職分特殊-潜伏者
昇進2率52.8
S1特化3率3.6
S2特化3率16.9
Mod解放率19.9
  • 攻撃範囲内全員に対する減速とバインド付与
  • 攻撃範囲内の全員に毎秒術ダメージ

★6アスカロンが減速も毎秒術ダメージも持っているため少し肩身が狭いか。というかアスカロンが色々持ちすぎてる(減速+火力+デコイ)。減速と毎秒術ダメージは1個1個を見ればイーサンの方に軍配が上がりそうではあるけど、イーサンはどちらのスキルを選ぶかで決まってしまうのに対し、アスカロンは両方持っていけるのが更にイーサンにとって逆風かな……

クオーラ(5/57)
職種-職分重装-重盾衛士
昇進2率51.2
S1特化3率0.5
S2特化3率11.6
Mod解放率12.5
  • 物理防御特化性能
  • 敵を削らず抱えられる

基本ステータスも素質もスキルも全部物理防御に振った性能で、物理防御だけ見れば★6にも引けを取らない。同じ★4のバブルも耐久に振った性能になっている。スキル性能含めて攻撃力が低いというのが逆に強みになって、敵を下手に削らずに抱えられる。

パフューマー(6/57)
職種-職分医療-群癒師
昇進2率45.9
S1特化3率1.8
S2特化3率4.3
Mod解放率15.4
  • 全体リジェネ

とにもかくにも全体リジェネが便利。異格エイヤやサイレンスや異格スカジや昇格〇〇(一応伏字)など、攻撃範囲外の回復ができるオペレータは他にもいるものの、「常時」というのは★6まで見てもいない。その分回復量は微量だけど。

グム(7/57)
職種-職分重装-庇護衛士
昇進2率40.6
S1特化3率8.2
S2特化3率1.1
Mod解放率4.2
  • 癖のない回復スキル
  • 確率発動のスタン

★6サリアが強く、正直サリアを上回れる要素は少ない。一応サリアのS1では対象のHPが50%以下でないと発動しないのに対し、グムS1には発動条件が無い。特に最大HPが低いオペレータは高いHPを維持したいので、そういう面ではグムの方が優秀。あとアークナイツは火力役に育成リソースを割きたいゲームではあるので、癖が無く重装として十分な性能を持っているグムは育成リソースに対して大きなリターンがあると言えると思う。あと素質の確率スタンで敵の攻撃をキャンセルして、思わぬ延命をすることもある。まぁ確率スタンは狙って使うものではないと思うけど……。

羅小黒(8/57)
職種-職分前衛-領主
昇進2率34.9
S1特化3率5
S2特化3率4.2
Mod解放率1
  • 群攻
  • 回避
  • 重傷付与

色々持ってる子。群攻できるし、回避も持ってるし、手数型にもなるし、攻撃力も上げられるし、重傷で味方のSPブーストもできる。色々あるけど一言で言うと使いやすいタイプに感じる。

ススーロ(9/57)
職種-職分医療-医師
昇進2率34.2
S1特化3率0.5
S2特化3率8.4
Mod解放率2.2
  • 回転が速く性能の高い回復スキル

使用回数に制限があるもののS2がシンプルに強い★4医療。素質も悪くない。

カシャ(10/57)
職種-職分術師-操機術師
昇進2率28.8
S1特化3率0.3
S2特化3率5.3
Mod解放率1.4
  • 攻撃範囲が広い
  • 確率発動のスタン

★4以下の単体術師の中では癖が少なく使いやすい。ただ★6まで含めると持てるアドバンテージはほぼないと思う。スタンは確率発動だし、同じ職分のゴールデングローはS3でマップ全体攻撃できるし……。

シラユキ(11/57)
職種-職分狙撃-榴弾射手
昇進2率24.5
S1特化3率0.3
S2特化3率1.8
Mod解放率1.1
  • 減速
  • 術ダメージ
  • 範囲攻撃

S2が範囲攻撃+術ダメージ+減速と色々盛っているのが強い。と言ってもそれぞれの効果がそれほど強力というわけではなく、何よりこの3つの要素を持ってるオペレータは意外と他にも結構いる。

ビーンストーク(12/57)
職種-職分先鋒-戦術家
昇進2率22
S1特化3率1.2
S2特化3率2.4
Mod解放率0.5
  • デコイ性能
  • 配置数1で6枠オペレータ配置

デコイ性能に振ったような性能。S1の方が使いやすいものの、S2だと配置数1で召喚物含め6体分のオペレータを配置できる。これが一部の敵に有効で、他のオペレータたちをターゲットするような攻撃を召喚物たちにターゲットを吸わせることができたりする。同じ職分の★6ミュルジスも5体(+自分で6体)召喚できるけど、耐久面ではビーンストークが上回る。ハズ。

ヴィグナ(13/57)
職種-職分先鋒-突撃兵
昇進2率21.7
S1特化3率0.4
S2特化3率1.6
Mod解放率1
  • 高い単発攻撃力

素質とS2による高い単発攻撃力が魅力。強みがはっきりしているタイプ。ただ、さすがに攻撃性能は★6の方が高いので★6まで含めると強みは無いと思う。同じ職分のバグパイプがかなり強いし。

メイ(14/57)
職種-職分狙撃-速射手
昇進2率21.7
S1特化3率5.7
S2特化3率2.8
Mod解放率1.9
  • 減速性能

S1がメインで、敵単体に対して悪くないレベルの減速ができる。そもそも速射手という職分自体が使いやすいけど、メイは★4速射手の中でも一番使いやすいと思う。★6含めても火力面で劣るのはしょうがないとしても、対空優先の減速性能は唯一無二のはず。使いやすく、★6含めても強みは残るのでなかなか悪くないと思う。

ギターノ(15/57)
職種-職分術師-拡散術師
昇進2率21.5
S1特化3率0.3
S2特化3率1.2
Mod解放率0.8
  • 攻撃範囲内全員攻撃のスキル

正直キツい。攻撃範囲内の敵全員を攻撃できるスキルが最大の特徴だと思うけど、それってもはや珍しくない……。素質はガチャだし。S2で攻撃範囲が広がるのに、モジュールで攻撃範囲が広がるというのもかみ合ってない。コスト下がるほうのモジュールだったらまだよかったと思う……。それでも微妙だけど。

ポデンコ(16/57)
職種-職分補助-緩速師
昇進2率20.9
S1特化3率1.5
S2特化3率3
Mod解放率0.8
  • 補助でありながら医療スキル持ち
  • 封印と足止めと毎秒術ダメの混合スキル

すごい強いところは無いけど、なかなか悪くない性能をしてる。今でこそ珍しくないけど、補助でありながらS1で回復できるのは当時は珍しかった。まぁ要するに今は強みと言えないということだけど。S2の範囲内全員封印+足止めは今でも悪くない。特に屈折持ちの相手であれば、その屈折を無効化しつつ術ダメージを与えられるので相性は良い。

ウタゲ(17/57)
職種-職分前衛-武者
昇進2率20.2
S1特化3率0.5
S2特化3率4.8
Mod解放率1.4
  • 差込術火力

S2で強力な差し込み術火力要員になれる。のだが、異格ニアール・スルト・異格テキサスなど強力な差し込みオペレータが増えて肩身が狭くなってきていると思う。S1であれば、強力な敵をスルーしつつ自己回復できるけど、強いS2をスルーしてS1で評価するのはなんだかなぁという感じ。

アンブリエル(18/57)
職種-職分狙撃-戦術射手
昇進2率19.4
S1特化3率0.4
S2特化3率6.7
Mod解放率3.1
  • マップ全体への攻撃

マップ全体が攻撃範囲という稀有なスキル持ち。ゴールデングローという超強力なライバルが出てきたのでだいぶ影が薄くなったかもしれないけど、マップ全体が攻撃範囲なのは他には居ないと言ってもいいのでまだまだ強みはあると言って良いと思う。一応異格スカジのS3や、中速再配置の差込狙撃のエイプリルもライバルになるのかも。

パインコーン(19/57)
職種-職分狙撃-散弾射手
昇進2率19
S1特化3率4.1
S2特化3率1.2
Mod解放率0.5
  • 攻撃範囲内の敵全員へ強力な攻撃

散弾射手という火力が売りの職分でありながらスキルも火力に振り切ってるので分かりやすく強い。でも残念ながら火力面では★4は★6に勝てないので、★6まで含めると強みは無いと言わざるを得ない感じ。★4の中なら火力は最高だと思う。モチモチ

セイリュウ(20/57)
職種-職分医療-療養師
昇進2率18.4
S1特化3率0.8
S2特化3率1.3
Mod解放率1.1
  • 無条件レジスト付与
  • 高い回復力

レジスト付与要員としてはかなり使いやすい。他にも使いやすいレジスト付与要員はいるけど、配置直後からレジスト撒けるのはセイリュウくらい? あとクールタイムが長いけど、S2の回復量もかなり高い。ちなみにイントネーションは「青龍」ではなく「清流」(英語名はpure stream)。

ショウ(21/57)
職種-職分特殊-推撃手
昇進2率18.2
S1特化3率3.9
S2特化3率1.2
Mod解放率0.3
  • 癖のない押し出し系強制移動オペレータ
  • 術耐性

性能としてはシンプルな押し出し強制移動要員という感じ。素質で術耐性が上がるけどそこは期待してるところじゃないから微妙。★6と比較すると強い所は無いけど、強制移動能力で大きく劣ってるところもないから悪いとも言いがたい。いや、ウィーディS2・S3と比較したら大きく劣ってるとも言える……?(ウィーディS2では通常攻撃が強制移動付になり、S3では単純に強制移動の力が強くなる)まぁなんにしても強制移動要員としての仕事は普通にこなせると言って良いと思う。

メテオ(22/57)
職種-職分狙撃-速射手
昇進2率17.9
S1特化3率1.9
S2特化3率0.8
Mod解放率1.3
  • 高い対空性能
  • 防御デバフ

対空要員として使うことが多い速射手という職分であり、その中で素質で対空に対して更に火力バフがかかる。そこが嚙み合ってるのでなかなか悪くない。と思いきや、空を飛んでる敵は元々防御力が低めに設定されていることが多いので、素質の火力バフもスキルの防御デバフも思ったほど効果が無い印象が強い。悪くないはずなんだけどね……。空飛んでる中にも極端に防御力高い敵もいることはいるけど、その場合はメテオさんより単純に術師をぶつけたほうが良いことが多いので、なかなか痒い所に手が届いてない感じですかね……。弱いことは無いけど。

ケイパー(23/57)
職種-職分狙撃-旋輪射手
昇進2率17.7
S1特化3率1.6
S2特化3率3
Mod解放率0
  • 火力に振った素質とスキル

現状日本版において旋輪射手はこの子一人しかいないので強みが言いにくい。旋輪射手としての攻撃速度の高さやスキルでの火力アップで★4の中では火力が高い印象。つまり彼女自身は火力に振った強みを持ってるという感じ。でも上位★とは火力面で大きく差が付けられてしまうのがアークナイツで、そして今後旋輪射手には★6オペレータ来ることが決まってしまってるので……。

トター(24/57)
職種-職分狙撃-破城射手
昇進2率17.6
S1特化3率2.1
S2特化3率2.9
Mod解放率2.1
  • ステルス看破せずにステルス敵への攻撃が可能

無条件でステルス敵に攻撃できる稀有な存在。★6シルバーアッシュや★5シーンという超強力なライバルがいるものの代表的(と思っている)ステルス敵の中には統合戦略のあの秘宝落とす敵がいるので、その二人と職業が被ってないのが大きなポイント。あとこの二人に限らず、★5ツキノギや★5エリジウムなどもステルスを「解除」しているのに対し、トターさんだけはステルスを解除しないまま攻撃しているという差別ポイントもある。これがアドバンテージになることもあったり無かったり……した気がする。

カッター(25/57)
職種-職分前衛-剣豪
昇進2率17.3
S1特化3率3.5
S2特化3率3.4
Mod解放率2.3
  • シンプル高い火力
  • (超大変だろうけど)敵を削らず抱えられる

S1にしてもS2にしても比較的高い火力が出せる。S1であれば対単体に、S2であれば複数の敵に対して。特にS2は対空火力が高い。最高の攻撃倍率だけならあの★4コンビクションすらも上回る。あとS1を使うと敵を一切攻撃せずにブロックできる。「アークナイツ カッター 注意散漫」で調べると多分動画が出てくる。ボクの動画なんですけど。理論的にはこの動画でやってることを手動でやれば一切攻撃せずに行けるということ。

インディゴ(26/57)
職種-職分術師-秘術師
昇進2率16.7
S1特化3率0.8
S2特化3率3.3
Mod解放率2.3
  • 単体に対する高い減速性能

敵が来ない間に、攻撃をチャージできるタイプの術師。その中で彼女は敵にバインドを付与できる減速タイプの術師。S2であれば高い頻度でバインドにできるし、更にバインドされている敵に継続術ダメージも与えてくれる。この術ダメージは他の味方、例えばイーサンがまとめてバインドした相手にも入る。癖があるので雑には使えないかなと言う印象。

ムース(27/57)
職種-職分前衛-術戦士
昇進2率16.3
S1特化3率3.3
S2特化3率0.4
Mod解放率1.1
  • ほぼ常時攻撃デバフ

「敵一体」までという制限があるものの「ほぼ常時」敵の攻撃力を「-40%」できるというかなり強力なデバフ持ち。★5シャマレは「範囲内全員の敵」の攻撃力を「-50%」できるけど、常時ではなくクールタイムがある。攻撃力を下げるという効果自体が珍しく、ほぼ常時かけられるのはムースだけ。ごくわずかに攻撃デバフが掛からない時間があるのでそこは要注意。あと言わずもがな特化3前提での話で、特化してないとデバフ量も少ないし、ほぼ常時でもなくなる。攻撃デバフ要員として使うのならS1特化を超推奨。

ロベルタ(28/57)
職種-職分補助-工匠
昇進2率16.3
S1特化3率0.4
S2特化3率2.2
Mod解放率0.7
  • 他地上オペへのシールド付与

本人はあんまり強くないけど、他の地上オペにシールドを付与できる装置が最大の特徴か。あとこれは職分全体の強みになってしまうけど補助で唯一地上に置くタイプ。統合戦略で高台しかいないときに工匠なんかに高い希望を払いたくない人の地上オペの選択肢になりえる。

ジェシカ(29/57)
職種-職分狙撃-速射手
昇進2率16.1
S1特化3率1
S2特化3率0.6
Mod解放率0.8
  • 回避持ち

★4速射手の三人目。一人目(メイ)・二人目(メテオ)と比べてだいぶ微妙。というのもS2がなぜか自身に回避を付与するもので、そもそも高台は攻撃されないように配置するので、回避を付与されても役に立たないことが多いし、それが役に立つような状況ではスキル時間外にやられてしまうような……。常時回避持ちか、あるいはスキル中回避率100%だったらまだ……。異格ジェシカの方は強い。と言っても、速射手自体強いからこっちのジェシカも悪くないですけど。でも他二人と比べたり★6まで拡大して比較するとなぁ……。

ヒューマス(30/57)
職種-職分前衛-鎌撃士
昇進2率15.5
S1特化3率2.7
S2特化3率1.3
Mod解放率1
  • 高い最大HP

HPが高いというより、バリアを持てるのでトータルで高いHPを持てるということ。ただ回復力が高いわけでも特段攻撃力が高いという感じでもないので、あくまで強力な単発を喰らう時に優位だよくらいな感じ。そして高いHPが欲しい時に彼を使うかどうかは結構微妙な感じ……。

ガヴィル(31/57)
職種-職分医療-医師
昇進2率15.3
S1特化3率3.5
S2特化3率0.5
Mod解放率0
  • 高い継続的な回復量

ススーロのような瞬間回復力は無いものの、S1で安定して高い回復力を出せる。正直回復力だけなら★4の3人(ススーロ・ガヴィル・セイリュウ)は★5や★6すらも食ってる気がする。★6異格エイヤや★5昇格〇〇(一応伏字)はぶっ飛んでるので置いておくとして。

ロープ(32/57)
職種-職分特殊-鉤縄師
昇進2率15.2
S1特化3率1.7
S2特化3率1.7
Mod解放率0.2
  • シンプルな引っ張り系強制移動オペレータ
  • 長射程引っ張りスキル
  • 物理耐久

引っ張り系強制移動要員としては十分な性能を持ってるのはショウと同じ。ロープはそれに加えて、高い防御力+物理回避持ちなので物理受けとしても期待できる。あと、S2の射程が4マス先まで届くのは★6まで含めても無い強み。

ディピカ(33/57)
職種-職分補助-召喚師
昇進2率14.9
S1特化3率1.9
S2特化3率1.1
Mod解放率1.5
  • 召喚物への回復スキル
  • 攻撃範囲内オペへの回避付与

S1で自己の召喚物のステータスを上げつつリジェネを付与できる。これはさりげなく珍しい能力で結構使いやすい。ただ肝心の召喚物自体があまり強くないので総合的に見て★6含めた強みとはなかなか言いにくい。S2はなぜか攻撃範囲が広がり攻撃範囲内の味方に回避を付与してくれる。役に立たないとは言わないけどそこは召喚系の補助に期待していることではないから正直微妙だと思ってます。

クーリエ(34/57)
職種-職分先鋒-先駆兵
昇進2率13.3
S1特化3率0.6
S2特化3率0.9
Mod解放率0.6
  • 癖のない先鋒

★3フェンの上位版。すなわち防御寄り2ブロックの使いやすい先鋒。素質でさらに防御が上がる。上位版の★5ズィマーや★6シージとか、あるいはちょっとタイプが違うけど★6サガが育つと使っていく機会はほぼ無くなっていくと思うけど、それでも先鋒は★4テンニンカとクーリエの二人でほぼやっていけるんじゃないかと思う。

マッターホルン(35/57)
職種-職分重装-重盾衛士
昇進2率13
S1特化3率0.4
S2特化3率1.2
Mod解放率0.6
  • 特に術に強い

重盾衛士は物理防御の高い職分。だけどマッターホルンはHPが高く、素質やスキルでも術耐性が上がるという術に強いタイプ。当然重盾衛士なので、★4クオーラや★4バブルほどではないものの物理にも強い。他の術受け重装としては★5アスベストスや★5ツェルニーなど、攻撃要員も兼ねられるライバルがいる。マッターホルンは物理・術・確定のどんな攻撃にもある程度強いので、それは結構珍しいんじゃないかな。

スカベンジャー(36/57)
職種-職分先鋒-先駆兵
昇進2率12.9
S1特化3率0.5
S2特化3率0.9
Mod解放率0.4
  • 先鋒としては気持ち高めのステータス

周囲に味方が居ないと強くなる素質を持ってる。★4クーリエと同じ2ブロック型先鋒だけど、スカベンは攻撃寄りのステータス。2ブロック先鋒は防御寄りの方が扱いやすいと思うけど、★4以下で縛る場合はスカベンの方がありがたいケースも多々ある。ここではそんな縛りは考慮しないからあまり意味のないアドバンテージではある。

ヘイズ(37/57)
職種-職分術師-中堅術師
昇進2率12.2
S1特化3率0.2
S2特化3率0.9
Mod解放率0.6
  • 術耐性デバフ
  • 高い攻撃力

術耐性デバフが強力。相手の術耐性を下げるので、他の術師の火力アップにも寄与できる。さらにモジュールを付けると術耐性無視も付いてくる。相手の術耐性に依存しないで戦うというコンセプトがはっきりしている。あとS2による攻撃上昇量はかなり高めな方。ただ、★6も術耐性を無視できるようになってきて★6オペレータを含めたアドバンテージでは無くなってきている。あと、そもそも術耐性が高い相手には強力な物理攻撃だったり確定ダメージだったりを使うのが普通だと思うので、そういう意味でも活躍させるのは難しい印象。

ミルラ(38/57)
職種-職分医療-医師
昇進2率11.8
S1特化3率0.5
S2特化3率0.4
Mod解放率0.2
  • 配置した瞬間の全体回復
  • マルチターゲット回復

他に★1Lancet2姉さんが持ってるけど、配置した瞬間の全体回復は珍しい。まぁ強いかと言われるとなかなか微妙。でもヤバイと思った瞬間に配置すれば少なくとも最初の回復が間に合うのは大きいのだろうか。いや微妙。マルチターゲットも珍しいように見えて、パフュ―マータイプの範囲医療を使えば良いのでなかなか厳しい。★4医療はススーロもセイリュウもガヴィルもパフューマーも皆普通に優秀なのでその中でミルラさんは肩身が狭くなってしまうのはしょうがないのか。

ルトナダ(39/57)
職種-職分重装-破壊者
昇進2率11.7
S1特化3率0.6
S2特化3率1.2
Mod解放率0.5
  • 引き寄せ系強制移動
  • 術ダメ
  • 自己回復

色々とライバルが多い子でちょっと不遇感がある。破壊者なので一人で完結してほしいところであるけど、火力面が弱い。防御面もあまり強くなく、相手が強いと医療を受け付けられない点も相まってとても耐えられない。自己回復面やブロック数で★4エステルと似てる点があるけど、雑魚狩り性能なら群攻できるエステルの方が高いと思う。S2の周囲の定期術ダメも同じ破壊者の★6ペナンスのS2が上位互換みたいな感じだし……。引き寄せは珍しいからそこに強みを見出したい。

フロストリーフ(40/57)
職種-職分前衛-領主
昇進2率11.1
S1特化3率0.8
S2特化3率0.8
Mod解放率0.4
  • 広めの攻撃範囲
  • 減速

今はかなりキツい状況にあると思う。減速持ちで地上に置けるのが特徴だと思うけど、★4イーサン・★5マンティコア・★6アスカロンという強力過ぎるライバルがいる。火力面は期待できないので、減速能力に強みを見出せないのはツラい。一応モジュール付けると確率で寒冷付与できる……。

コンビクション(41/57)
職種-職分前衛-勇士
昇進2率11
S1特化3率1.7
S2特化3率0.8
Mod解放率0.8
  • 800%の攻撃倍率持ち

半分ネタ枠、というよりロマン枠か。S1で最大800%ダメージというヤヴァイ攻撃倍率持ち。勇士なので素の攻撃力も高い。800%の攻撃倍率が発動すれば★6を凌駕する火力になるのは言わずもがな。S2の方は50%の確率でのスキル失敗がキツい。50%の確率でスキル失敗しても周囲味方がスタンするだけで攻撃自体は行われるなら強いけど、攻撃自体も不発に終わるからね……。攻撃範囲内敵全員に封印撒けるのはかなり強い、強いけど。

チェストナット(42/57)
職種-職分医療-放浪医
昇進2率10.8
S1特化3率1
S2特化3率0.5
Mod解放率0.2
  • 直線状への高い回復力
  • 神経ダメージに対する高い瞬間回復力

S1を使えば任意のタイミングで神経ダメージを大きく回復できる。S2を使えば一人のオペレータに集中してかなりのダメージ量を回復できる。上位★のオペレータとも区別された強みをしっかり持ってる。最大の欠点は★6エイヤが強すぎる事か。

アーススピリット(43/57)
職種-職分補助-緩速師
昇進2率10.7
S1特化3率0.3
S2特化3率1.5
Mod解放率1
  • 高い減速力……

素質やS2での高い減速力が強み……なんだろうけど★5以上には減速力+αの強みがあるせいで色々微妙。これでも強くなったはずなのに。素質で足止めできる時間が増えるものの、★5イースチナは攻撃速度を上げることで足止めできる間隔だけでなく、火力まで上げている。S2は攻撃範囲内全員の足止めができるものの攻撃しなくなるという特大デメリット持ち。正直★6スズランS3ではそれに加えて脆弱や味方へのリジェネ付与があるし、★5イースチナS2では3体までという制限はあるものの攻撃範囲は広いし火力もあるし……。

エステル(44/57)
職種-職分前衛-強襲者
昇進2率9.7
S1特化3率0.3
S2特化3率0.9
Mod解放率0.2
  • 群攻
  • 自己回復持ち

周囲八マス以内で敵が倒れることで回復できる自己回復持ち。自分で倒す必要が無いどころかブロックしている必要もないのは強い。ただ本人のステータスがあまり高いわけではなく耐久を上げられるわけでもないので強い敵を抱えるのには向いてない。つまり雑魚狩りに強いタイプだけど、雑魚狩りは如何様にもできるのであまり明確に強いという感じではないかなと。

ヴァーミル(45/57)
職種-職分狙撃-速射手
昇進2率9.6
S1特化3率0.3
S2特化3率0.7
Mod解放率0.3
  • マルチターゲットスキル
  • 高回転のスキル

マルチターゲットのスキルと素質によるスキルの高回転が売り、なんだと思う。でも同じ速射手の★5アズリウスや★6アルケットという二人もその両方を持っている。ヴァーミル自身は決して悪いところは何もないと思うけど、そんなわけで影が薄いと思う。

プリン(46/57)
職種-職分術師-連鎖術師
昇進2率9
S1特化3率0.3
S2特化3率0.9
Mod解放率0.4
  • 敵数が減っても強いスキル

連鎖術師としてシンプルな強みを持ってる。連鎖術師は敵の数が減ると総合的なダメージ量が減るのが弱点……だけど、S2を使えば敵の数が少なくなってもトータルの火力が減らない。さすがに敵が一体しかいない場合はダメだけど。モジュールで連鎖する度の威力減衰が無くなるのも良い。

バブル(47/57)
職種-職分重装-重盾衛士
昇進2率8.8
S1特化3率0.2
S2特化3率1.1
Mod解放率0.5
  • 高い物理防御
  • 防御依存のカウンター
  • 攻撃デバフ

クオーラと似たような物理にかなり打たれ強いタイプ。純粋な防御力ではクオーラの方が上ではあるものの、バブルは相手の攻撃力も-12%くらいしてくれる。間接的に術にもある程度強みがあることになるし、他の味方を守ることもできるとも言える。スキルでヘイト集めすることでも味方を守ることができる。あと防御ステータス依存のカウンタースキル持ち。カウンター自体は他にも持っているオペレータがたくさんいるけど、防御ステータス依存は他に居たかなというくらい珍しい。

アレーン(48/57)
職種-職分前衛-領主
昇進2率8.7
S1特化3率0.4
S2特化3率1.3
Mod解放率0.2
  • 手動発動のマルチターゲットの術攻撃スキル持ち
  • ドローン特攻持ち

地上オペレータでは珍しいドローン特攻素質持ち。ドローンを倒すのであれば速射手を使う方が良いと思うので、この素質がどこまで役立つかは微妙だけど、覚えておいて全く役に立たないことも無いハズ。あとS2がラップランドのS2をマイルドにした感じ。ラップランドのS2は強いけど、勝手に発動してしまうのが弱み。に対して、アレーンくんは自分で発動タイミングが選べる。強い。

グレイ(49/57)
職種-職分術師-拡散術師
昇進2率8.2
S1特化3率0.3
S2特化3率0.6
Mod解放率0.3
  • 範囲減速

減速できる範囲術師。モジュール込みでの減速力はなかなかのもので、S2であればスキル中常時足止め状態にもできる。複数の敵の足止めならプリンのような連鎖術師にもできるけど、グレイの場合、敵を一か所にまとめることが容易にできる。まとめた敵はファイヤーウォッチやWのようなスキルで一掃するもよし。

ジュナー(50/57)
職種-職分重装-術技衛士
昇進2率8.1
S1特化3率0.3
S2特化3率0.7
Mod解放率0
  • 術群攻

攻撃と防御を兼ね備えた重装。まぁこれは術技衛士という職分の特徴だけど。実は★6オペレータがまだいない珍しい職分。他に★6オペレータがいない職分は連鎖癒師・撼地者・回輪射手・本源術師だけ、これマメな。結構他にもあるじゃんと思うかもしれないけど、これらの職分は例外なく全部比較的最近新しく出てきた職分。ともあれ★6が居ないということはつまり術技衛士の中で極端に強いオペレータもいないということ。ジュナーも術技衛士の中では最低の★4だけどそれほど劣ってる感は無い。強みも無いと思うけど……。

クォーツ(51/57)
職種-職分前衛-重剣士
昇進2率7.7
S1特化3率0.4
S2特化3率0.7
Mod解放率0.1
  • 攻撃速度
  • 確率スタン

極端なステータスを持った重剣士タイプの前衛。確率でスタンを撒けるのが特徴、とか言いつつそれは同じ重剣士の★6ヘドリーも持ってたりする。でもクォーツは合わせて攻撃速度も上がる。まぁ★6ヘドリーのS2の場合は確率スタンじゃないからスタン性能で上回ってるとも思わないけど。

ヴァーダント(52/57)
職種-職分特殊-傀儡師
昇進2率6.4
S1特化3率0.4
S2特化3率0.5
Mod解放率0.2
  • デコイ性能
  • 術耐性

術耐性が高い傀儡師。同じ傀儡師である★6異格スペクターや★5カゼマルは火力に振っているので、それらとは役割の食い合いはあまり無さそう。ただ★5ベナはバッチリ耐久寄りの性能をしているのでそこは食い合うか。ちなみにどうやら術攻撃を受けるならヴァーダントが上回るらしい。

マトイマル(53/57)
職種-職分前衛-勇士
昇進2率6.1
S1特化3率0.4
S2特化3率0.6
Mod解放率0.3
  • 高いHP
  • 自己回復性能
  • 高い単発攻撃力

勇士の強みと弱みを極端にしたような素質やスキルを持ってる。モジュール込みの最大HPは6000を超える。やばい。このHP量でありながらS1は自分の体力を割合で回復させる。今は勇士の性能をさらに極端にした重剣士という職分もいるのでだいぶ影が薄くなったか。

ビーハンター(54/57)
職種-職分前衛-闘士
昇進2率5.9
S1特化3率0.5
S2特化3率0.6
Mod解放率0.1
  • 盛り盛りの攻撃速度
  • 高い物理回避性能

攻撃速度が凄まじい人。そもそも職分からして最高速レベルの攻撃速度。それに加えて「隠れ一度に二回攻撃するタイプ」であり、しかもスキルで更に攻撃速度が上がる。★5Tachankaや★5Ianaとかもいるので瞬間的には分からないけど、総合的な攻撃速度で言えば★6まで含めても最速なのではないかと思ってる。生息演算では攻撃速度がモノ言うタイプのステージがあるのでそこで輝ける。おらおらおらー

ドーベルマン(55/57)
職種-職分前衛-教官
昇進2率5.4
S1特化3率0.5
S2特化3率0.5
Mod解放率0.4
  • ★3へのバフ

正直★6含めるとかそんなの関係なしに強みは無いと言う印象。★3を強くすると言っても縛りプレイとかでないとあまり考慮できない。なので教官タイプの強みがドーベルマンの強みになってしまうか。教官タイプ自体はモジュール込みで高台に置けたりバランスのいいステータスや攻撃範囲でなかなか悪くない性能をしてる。

アシッドドロップ(56/57)
職種-職分狙撃-精密射手
昇進2率5.4
S1特化3率0.2
S2特化3率0.4
Mod解放率0.2
  • 高い最低保証ダメージ

最低保証ダメージを5%から40%に引き上げる珍しい素質を持ってる。他に持ってるのは★5レッドくらい。防御力が鬼高くてHPが低い敵にはめっぽう強い。そんな敵はかなり珍しいのが悲しいところ。

ジャッキー(57/57)
職種-職分前衛-闘士
昇進2率4.6
S1特化3率0.4
S2特化3率0.4
Mod解放率0.1
  • 高い物理回避性能

★4ビーハンターと同じ闘士で、素質で高い物理回避を持ってる。S1の強撃は珍しくないので個性を見るとしたらS2になるか。ただS2は相手をかなり選ぶことになるのでなんやかんやS1で使うことの方が多い。★4最下位の昇進2率と言うほど悪い性能ではないと思うけど、事実だけ見るとこうなる。

コメントログ
※コメントは最新50件が表示されます
コメント投稿




画面下部の「コンタクト」からも連絡可能です。
管理人ツイート
商品サンプル画像
【PS5】Ghost of Yōtei( ゴースト・オブ・ヨウテイ )【早期購入特典】・ゲーム内アイテム 面頬 ・篤と羊蹄六人衆のアバターセット(全7種)(封入)
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
商品サンプル画像
Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
商品サンプル画像
ねんどろいど アークナイツ ムリナール ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
商品ページ
Amazon
収益広告(手動登録)
商品サンプル画像
【任天堂純正品】Nintendo Switch 2 Proコントローラー 【Amazon.co.jp限定特典】Nintendo Switch 2 ロゴデザインステッカー 同梱
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
管理人作品宣伝
AIの考えた怖い話-Part01
動画 / 最終更新:2024-11-28
怪談系の怖い話を載せています。特に設定部分は人の手が入ってますが、なるべく生成AI(C…怪談系の怖い話を載せています。特に設定部分は人の手が入ってますが、なるべく生成AI(ChatGPT)を利用して書いています。

YouTubeで閲覧するニコニコ動画で閲覧する利用素材等の詳細情報
VRoidポーズ集-Part03
3Dモデル / 最終更新:2024-12-03
VRoidのポーズデータ(vroidpose)集です。 写真とかによくありそうなポーズ…VRoidのポーズデータ(vroidpose)集です。 写真とかによくありそうなポーズが中心に入っています。

Boothで閲覧する利用素材等の詳細情報
作品一覧はこちら
関連ページ
剣と魔法と学園モノ。3 - パーティ編成確認ツール
最終更新日:2025-05-07
ツール概要 ととモノ。3のパーティ編成を考える際に使うツールです。 攻略本や攻略wikiを参考にし…
記事を閲覧する
剣と魔法と学園モノ。3 前作からの変更点
最終更新日:2025-03-10
概要 もうそろそろ「ととモノ。3」のリマスターが出るので、自分自身のための振り返りと言う意味も込め…
記事を閲覧する
アークナイツ-テラ飯(ダンジョン飯コラボ)商品-理性換算
最終更新日:2025-03-08
概要 掲題の有料商品について、お得な商品はどれかというのを理性に換算して一覧化したものとなります。…
記事を閲覧する
【アークナイツ】統合戦略:ダック卿たちの出現ライン
最終更新日:2025-03-05
概要 統合戦略でダック卿・ゴプニク・涙目の坊やたちが出てくるかどうか、敵の数から事前に予測するため…
記事を閲覧する
アークナイツ:統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」-「心打つ鍵鞭」攻略お助け情報
最終更新日:2025-02-20
概要 統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」の公式サイトからできる「心打つ鍵鞭」についての、攻略お助け…
記事を閲覧する
統合戦略#4:探索者と銀氷の果て-ダック卿・ゴプニク・涙目の坊や出現ライン
最終更新日:2025-02-11
本ページは移動しました 本ページは統合戦略#2以降のページとして統合しています。 最新情報はこちら…
記事を閲覧する
アークナイツ-特訓アイテムの使用先考慮
最終更新日:2025-02-06
アークナイツ-特訓アイテムの使用先について 概要と注意事項 この記事は1年以上前の実装状態での結果…
記事を閲覧する
アークナイツ-5周年商品-理性換算
最終更新日:2025-01-17
概要 "「5周年商品」および「新常設商品」でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化した…
記事を閲覧する
アークナイツ:生息演算「熱砂秘聞」の攻略メモ
最終更新日:2025-01-13
注意 本ページには攻略情報も一部含まれてるので、そういうのを見たくない人は見ない方が良いです。含ま…
記事を閲覧する
アークナイツ:全★4オペレータの強み
最終更新日:2025-01-06
本ページの概要 ここでは★4オペレータを全員、自分なりの所感を書いてます。書いている順番は昇進2率…
記事を閲覧する
本サイトのタグ一覧
NovelAIR18VRoidWebサイト作成Webツールととモノ。アークナイツアークナイツ-ステージ攻略日記アズールレーンアズールレーン-日記ウマ娘ギャラリーゲームデビラビローグネットスラング系プログラミングホラーポケットタウン怪談気ままな日記情報技術情報技術-WebAPI知的財産権統合戦略白夜極光本サイトについて魔王スライム様がんばる!漫画
人気記事
メイド・オブ・ザ・デッド-攻略お助け情報
最終更新日:2024-05-01
スコア:796.4695 pt
ネタバレ注意! 本ページは『メイド・オブ・ザ・デッド』の情報を記録しているものです。 攻略の参考に…
記事を閲覧する
ポケットタウン_パズル一覧
最終更新日:2025-05-02
スコア:660.9757 pt
グレーのピースの数 (Number of gray pieces):検索グレーピースの数を入力して、…
記事を閲覧する
剣と魔法と学園モノ。2G - パーティ編成確認ツール
最終更新日:2024-05-09
スコア:654.5069 pt
ツール概要 ととモノ。2Gのパーティ編成を考える際に使うツールです。 あくまでストーリークリアまで…
記事を閲覧する
地獄先生ぬ~べ~で好きな切ないエピソード
最終更新日:2025-07-08
スコア:293.5873 pt
概要 初代というべきか、週刊少年ジャンプで連載されていた地獄先生ぬ~べ~の切ないエピソードの中で好…
記事を閲覧する
剣と魔法と学園モノ。3 - パーティ編成確認ツール
最終更新日:2025-05-07
スコア:170.6667 pt
ツール概要 ととモノ。3のパーティ編成を考える際に使うツールです。 攻略本や攻略wikiを参考にし…
記事を閲覧する
アークナイツ-常設商品-理性換算
最終更新日:2024-04-28
スコア:109.0909 pt
概要 "常設商品でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化したものとなります。 絶対的に…
記事を閲覧する
ヒカルの碁で、なぜ佐為は消えたのか
最終更新日:2025-04-21
スコア:104.0400 pt
概要 ヒカルの碁で佐為が消えた理由について、「ヒカルの才能を目覚めさせるという役割を終えたから」と…
記事を閲覧する
本サイトについて
最終更新日:2025-07-22
スコア:103.0099 pt
本サイトの概要 概要 個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 本サイト内の情報に…
記事を閲覧する
最新記事
スプシを使って柔らかくAPIからログ記録
最終更新日:2025-07-27
概要 Googleスプレッドシート(=スプシ)を使って、クライアント側の情報などを以下のように簡単…
記事を閲覧する
本サイトについて
最終更新日:2025-07-22
本サイトの概要 概要 個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 本サイト内の情報に…
記事を閲覧する
地獄先生ぬ~べ~新アニメで設定変わったところ(3話まで)
最終更新日:2025-07-13
概要 地獄先生ぬ~べ~の新アニメが2025-07-02(木)よりやっていますが、そこで設定が変わっ…
記事を閲覧する
地獄先生ぬ~べ~で好きな切ないエピソード
最終更新日:2025-07-08
概要 初代というべきか、週刊少年ジャンプで連載されていた地獄先生ぬ~べ~の切ないエピソードの中で好…
記事を閲覧する
商品サンプル画像
司法試験&予備試験 体系別 短答過去問題集 刑法 第3版 司法試験&予備試験 体系別短答過去問題集シリーズ
商品ページ
Amazon
収益広告(手動登録)