個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 サイト運営に関するアンケート実施中
新装版 タイム・リープ〈上〉 あしたはきのう (メディアワークス文庫)
商品ページ
Amazon
※収益広告
記事の概要
アークナイツ-育成素材数集計ページの作成にあたっての余談
作成日:2023-10-29
最終更新日:2023-10-29
記事の文字数:3529
アークナイツ気ままな日記
本記事のトピック
  • 日記だよ
  • いまとこアクセスが多いページ
  • Google検索だと
  • 育成素材数集計ページを作ろうとした理由
  • 大陸版と日本版(グローバル版)を切り替えられるようにした流れ
  • 所持率チェッカー導入の流れ
  • Twitterをフォローしてほしい
アークナイツ-育成素材数集計ページの作成にあたっての余談
日記だよ
いま別でアークナイツ-育成素材数集計ページを作っていますが、それについてボクが書きたいように書きたいと思います。
気まま日記なので話の前後の繋がりとかも気にせず、思いついた順番にホントに書きたいようにつらつらと書きます。
youtubeとかの動画で言ってる内容もあります。
いまとこアクセスが多いページ
今から見て過去28日間(2023-10-01~2023-10-28)でのPV(ページビュー)数の集計値です。ボク自身のアクセスやbotとかは可能な限り省いてます。
所持率チェッカー1,345
(★)育成管理ツール432
(★)必要素材数逆引き258
オペレータ一覧167
オペレータ実装スケジュール138
トップページ133
(★)履歴書クリエイター15
DB登録データ出力12

これを見ると圧倒的に所持率チェッカーが多いです。ツイッターからの流入があるせいでしょうか。
本ページは元々「育成管理ツール」がメインで、サブとして「履歴書クリエイター」と「必要素材数逆引き」を作った感じなので、ちょっと複雑な気持ちです。
(★がついてるページのことですね)。
まぁこのページの成り立ちの話は後で……。
Google検索だと
Google検索も大体↑のPV数と似たような結果になっていて、やはり「所持率チェッカー」と「必要素材数逆引き」が多い感じですかね。
「育成管理ツール」もそれに準ずるくらいだったかと思います。
「所持率チェッカー」と「必要素材数逆引き」なんかは検索順位が今2位でそれが安定してる感じ。検索ワードとしての需要もそこそこ。
検索順位がちょっとずつ上がっていくのを見てるのはまぁ面白いかもしれません。
客観的にしっかりできてるページということでもありますし。
とはいえ、GameWithの更新の遅い所持率チェッカーが1位なので過信は良くないんでしょうが。
(企業系攻略サイトへの非難ではありません。どちらかというとGoogleへの非難です)
育成素材数集計ページを作ろうとした理由
そもそも本ページを作ろうとした理由を言わないとこの日記の意味が無い。元々そのあたりの過程の話をしたかったので。
このページを作ろうとしたきっかけは、個人的に育成の進捗管理をしようとしたことが始まりです。
もっと言うと「あとどれくらい素材が必要なのか?」を知るために作った感じです
元から中国ユーザが作ってるらしき「育成管理ツール」がありますが、設定が面倒だなと思ったので、お手軽に設定できるように自作しました。
なのでコンセプトもそれに準じてスマホで使えるようなものをイメージしています。
それで作ってるうちに育成の集計結果を画像として保存できると良いよね、
さらにそれを他人にシェアできると良いよね、
と思って作ったのが「履歴書クリエイター」だったと思います。多分。
まぁ使ってる人はそれほどいないようです。
「必要素材数逆引き」ですが、当時は白wikiの「素材数逆引きページ」が長い間更新されていませんでした。
逆にうちのページは「育成管理ツール」を作っている関係で素材数のマスタがDBに存在しているので、 それを素材数を切り口に画面に出してあげれば自然と更新遅れの少ない逆引きページにできると思って作ったのが「必要素材数逆引き」ページです。
大陸版と日本版(グローバル版)を切り替えられるようにした流れ
さりげないですが、うちのページでユニークな機能なのは「リージョン(大陸版/日本版)」の切り替えができることだと思います。
確か一番最初は「日本版」の実装情報のみを取り入れてたかと思います。
大陸版の素材情報を取り込まなかったのは以下二つの理由があったと記憶しています。
A.自分が「今、どれくらいの素材が必要なのか」を知りたかっただけなので「大陸版」の情報は不要だった
B.一般公開するページなので、ネタバレを気にする人に大陸版の情報を見せたくなかった
ただだんだんと、将来的な育成の見通しとかもしたくなってきて、それには大陸版の情報を取り入れる必要が出てきました。
更に大陸版情報を取り入れることで、日本版についてはほぼ確実に更新が遅れないというメリットも付いてきます (日本版しかなかった当時は、日本版で実装されてからDBを更新していたため、その分の更新遅れがあった)。
大陸版情報を導入するメリットは大きいけど「B」のデメリットを気にした結果、今のような切り替え方式にすることを決めました。
各ページごとに「リージョン」の切り替えができるようになっているのは、将来的な見通しはしたいけど、 「育成管理ツール」でまだ育てられない情報が出てきても困るという考えからです。
また、リージョン設定のデフォルトが日本版なのは「B」のためです。
このリージョン切り替えにあたって結構当時色々考えたのは覚えてます。褒めていただいていいですよ。
どちらが先だったかは忘れましたが、このアップデートとほぼ同時に「オペレータ実装スケジュール」ページを作ったはずです。
せっかく大陸版情報を登録してもそれを見通せる場所が無いと意味が無いですからね。
所持率チェッカー導入の流れ
これも多分「必要素材数逆引き」と同じ流れで作ってます。
アークナイツの所持率チェッカーと言うと「GameWith」か「黒wiki」のものがあったんですが、これらの更新が遅れているのを見て、 DBに保存されているオペレータの一覧情報を使えば(日本版においては)更新遅れのない同様のページを作れると思ったのが始まりです。
ただ、うちはあくまで素材数がメインのぺーじであったので、入れるかどうか少し迷ってたんですよね。
後、そもそも所持率チェッカーを使う意図が分からなかったというのもあります。
今はある程度理解できてると思っていて、多分自分が持ってないオペレータが誰なのかを知りたいんだろうな、と予想しています。
使う人の理由が何にせよ、前述の通り、本来のコンセプトと違うページが一番アクセス数が多くなってしまっているので複雑な気持ちです。
そのせめてもの抵抗のため、少し独自性を取り入れています。
一つが評価コメント機能。現状ベータ版ですが某ゲームのオー〇ド博士のようなコメントをしてくれるようになっています。
もう一つがあまり気にする人はいないであろう「チェックしたオペレータがどこに保存されるか?」というところ。
現状所持率チェッカーは「GameWith」と「黒wiki」と「GameLine」の3つがあるようで、前者2つと「GameLine」で仕様が異なります。
前者2つは「チェックしたオペレータ」が「ツイッター投稿時のURL」に保存されるようになっています。
そのため、チェック状況を保存するためにはツイートする必要があります。
(厳密にはURLさえ保存しておけばOK)
それを狙っているかは知りませんが、利用者からすればツイートしないと保存できないのでそうするであろうことが見込まれ、 そしてサイトの管理者からすればツイッターからサイトのアクセス数の増加が見込めるので、それを狙っているとしたら上手い事考えてるなと思います。
(黒wikiは狙ってないでしょうけど)
そして最後の「GameLine」はチェック状況が「ブラウザ」に保存されるようになっています。
そのため、ツイートしなくても保存できるというメリットがある反面、別のブラウザに切り替えると消えてしまったり、 何よりツイッター等で自分のチェック状況の共有ができないというデメリットもあります。
弊サイトも最初は「GameWith/黒wiki」方式でしたが、ツイートしないといけないのが不便に思えて「GameLine」の方式も取り入れたハイブリッド方式にしました。
それ以外の独自性を挙げると、日本版は更新遅れが無いというのと、リージョン切り替えができるというのもあるかもしれません。
Twitterをフォローしてほしい
アークナイツ-育成素材数集計ページをよく使ってる人へのお願いですがTwitterのフォローをしてほしいです。
ボクからの情報発信は、「Webページ」「Twitter」「youtube」「ニコニコ」という手段があるのですが、全部で情報出すことはなく、基本的にTwitterが主です。 一部ページが一時的に使えなくなるなどのようなことがもしあれば、Twitterに記載しているのでそれを見てほしいという意図です。
ということはトップページに書いておけって感じですね。はい、書いておきます。
コメントログ
※コメントは最新50件が表示されます
コメント投稿




画面下部の「コンタクト」からも連絡可能です。
ねんどろいど アークナイツ ムリナール ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア
商品ページ
Amazon
※収益広告
管理人作品宣伝
AIの考えた怖い話-Part01
動画 / 最終更新:2024-11-28
怪談系の怖い話を載せています。特に設定部分は人の手が入ってますが、なるべく生成AI(C…怪談系の怖い話を載せています。特に設定部分は人の手が入ってますが、なるべく生成AI(ChatGPT)を利用して書いています。

YouTubeで閲覧するニコニコ動画で閲覧する
利用素材等の詳細情報
お手軽ドット絵コンバーター
Webサイト / 最終更新:2025-03-30
【一部機能支援者特典】既存画像をドット絵っぽく加工するWebツールです。「ゲームボーイ…【一部機能支援者特典】既存画像をドット絵っぽく加工するWebツールです。「ゲームボーイ風」や「高解像度ドット絵」などテンプレートからお手軽変換が可能です。GIFアニメーションも変換可能です。正式版は支援者のみ利用可能です。正式版とデモ版の違いはデモ版のページに記載しています。

HPで閲覧する(正式版)HPで閲覧する(デモ版)pixivで閲覧する支援特典
利用素材等の詳細情報
作品一覧はこちら
関連ページ
ニコニコで著作権侵害の通報(削除申請)をしたときの話
概要 ニコニコ動画において著作権侵害の通報をしたので、その時の手順や入力内容について迷ったところの…
アークナイツ-テラ飯(ダンジョン飯コラボ)商品-理性換算
概要 掲題の有料商品について、お得な商品はどれかというのを理性に換算して一覧化したものとなります。…
【アークナイツ】統合戦略:ダック卿たちの出現ライン
概要 統合戦略でダック卿・ゴプニク・涙目の坊やたちが出てくるかどうか、敵の数から事前に予測するため…
アークナイツ:統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」-「心打つ鍵鞭」攻略お助け情報
概要 統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」の公式サイトからできる「心打つ鍵鞭」についての、攻略お助け…
統合戦略#4:探索者と銀氷の果て-ダック卿・ゴプニク・涙目の坊や出現ライン
本ページは移動しました 本ページは統合戦略#2以降のページとして統合しています。 最新情報はこちら…
アークナイツ-特訓アイテムの使用先考慮
アークナイツ-特訓アイテムの使用先について 概要と注意事項 この記事は1年以上前の実装状態での結果…
アークナイツ-5周年商品-理性換算
概要 "「5周年商品」および「新常設商品」でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化した…
アークナイツ:生息演算「熱砂秘聞」の攻略メモ
注意 本ページには攻略情報も一部含まれてるので、そういうのを見たくない人は見ない方が良いです。含ま…
L'Arc~en~Cielの曲を個人的に評価した
本ページについて ラルクの中で各曲を個人的に評価して★0個から5個までを付けています。 ★0個が基…
アークナイツ:全★4オペレータの強み
本ページの概要 ここでは★4オペレータを全員、自分なりの所感を書いてます。書いている順番は昇進2率…
管理人ツイート
本サイトのタグ一覧
NovelAIR18VRoidWebサイト作成Webツールととモノ。アークナイツアークナイツ-ステージ攻略日記アズールレーンアズールレーン-日記ウマ娘ギャラリーゲームデビラビローグプログラミングホラーポケットタウン怪談気ままな日記情報技術情報技術-WebAPI知的財産権統合戦略白夜極光本サイトについて魔王スライム様がんばる!漫画
人気記事
メイド・オブ・ザ・デッド-攻略お助け情報
ネタバレ注意! 本ページは『メイド・オブ・ザ・デッド』の情報を記録しているものです。 攻略の参考に…
1473.5885 pt
ポケットタウン_パズル一覧
グレーのピースの数 (Number of gray pieces):検索グレーピースの数を入力して、…
948.5269 pt
剣と魔法と学園モノ。2G - パーティ編成確認ツール
ツール概要 ととモノ。2Gのパーティ編成を考える際に使うツールです。 あくまでストーリークリアまで…
166.2784 pt
アークナイツ-常設商品-理性換算
概要 "常設商品でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化したものとなります。 絶対的に…
122.7222 pt
アークナイツ:統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」-「心打つ鍵鞭」攻略お助け情報
概要 統合戦略#5「サルカズの炉辺奇談」の公式サイトからできる「心打つ鍵鞭」についての、攻略お助け…
121.0000 pt
アークナイツ-昇進2率ランキング
アークナイツのTier表を作る際の備忘録です こちらのページで、昇進2率を基にTier表を作ろうと…
82.5143 pt
ロックマンエグゼ3-バグのかけら必要数まとめ-
バグのかけら必要数 必要数 これぐらいあれば足りるはず。 コレクト要素に関わる部分だけなら、ギガチ…
78.7656 pt
アークナイツ-テラ飯(ダンジョン飯コラボ)商品-理性換算
概要 掲題の有料商品について、お得な商品はどれかというのを理性に換算して一覧化したものとなります。…
55.1837 pt
最新記事
ニコニコで著作権侵害の通報(削除申請)をしたときの話
概要 ニコニコ動画において著作権侵害の通報をしたので、その時の手順や入力内容について迷ったところの…
GIF / APNG(アニメーション付きPNG)ファイル解析ページ
ファイル読込・操作 以下に調べたいファイルを読み込ませてください。 ファイル情報 カラーパレットを…
スペシャルサンクス
順不同、敬称略。 サイト構築系 全般 ・さくらインターネット:レンタルサーバ ・GitHub:ソー…
本サイトについて
本サイトの概要 概要 個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 本サイト内の情報に…
アークナイツ コミックアンソロジー VOL.1 (DNAメディアコミックス)
商品ページ
Amazon
※収益広告