商品サンプル画像
イナズマイレブン・ザ・ムービー 2025
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
戦隊大失格
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
アシュリー、魔法はよいこになってから!(全3巻)
商品ページ
Amazon
非収益広告(手動登録)
商品サンプル画像
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』 第三章 群青のアステロイド(レンタル版)
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
パパにさよなら
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
記事の概要
ニコニコで著作権侵害の通報(削除申請)をしたときの話
作成日:2025-04-01
最終更新日:2025-04-02
記事の文字数:6570
知的財産権気ままな日記
本記事のトピック
  • 概要
  • 通報手順と入力内容
  • 通報後の流れ
  • 削除要求前の注意点
  • 余談1:削除申請は面倒か
  • 余談2:著作権を守るのは非常に難しい
ニコニコで著作権侵害の通報(削除申請)をしたときの話
概要

ニコニコ動画において著作権侵害の通報をしたので、その時の手順や入力内容について迷ったところの共有をここに残します。
※本記事内には法律に関する記載もありますが、私は法律家ではないので知見者ではないということを念頭に読んでください。

通報手順と入力内容
通報手順

まぁ難しいことは無いですが、一応通報手順を書いておきます。

1. 通報画面の開き方

画像クリックで等倍

通報、というよりこの場において削除要求という表現が正しいでしょうか。
その削除要求は対象動画を開いてメニューからできます。

2. 通報種別の選択

画像クリックで等倍

通報種別を選択します。
著作権やプライバシー権のような自らが保有している権利侵害の場合は「保有する権利が侵害されている」を選びましょう。

3. 通報内容の入力

画像クリックで等倍

ここで権利侵害の内容等の詳細情報を記入していきます。

当然ながら実際に削除する運営としても、むしろ実際に削除する運営だからこそ、削除申請が正当な要求であることを確認する必要があります。 そのため通報者側はここで正当な要求であることを運営にきちんと伝える必要があります。

すなわちここが最重要です。ここについての備忘を共有したく、この記事を書いています。 入力内容の各項目についての説明は次項に記載します。

入力内容の補足
画像クリックで等倍

入力内容は以下の通りです。赤字は重要、※は必須という意味です。

  1. 権利の内容(※)
    侵害された権利を選択します。一つしか選べないので、複数ある場合は「侵害の状況等」欄で書くも良いですし、一つだけでも削除要求として充分と考えたならわざわざ他は書かなくても良いかと思います。
    一番下の「法令または判例で認められた権利」は普通の人には基本入れられなさそうですが、ぱっと見、名誉権が選択肢に無いので例えば名誉権侵害があればここに書く感じですかね。
  2. 権利侵害の行われている時間帯(※)
    対象動画において権利侵害のある時間を記入しましょう。
  3. オリジナル作品のURL:
    著作権侵害が行われた著作物をWeb上に公開していれば、そのURLを書くようです。恐らく権利者であることの確認のための項目だと思います。
    複数箇所で公開していることもあると思いますが、一つしか書けなさそうなので、ニコニコ上で公開していれば、そのURLを優先して書くのが良いと思います。
  4. 権利の対象物(オリジナル作品の名称)(※):
    ニコニコは動画削除後にその動画を見ようとすると、「削除された旨」と「削除理由」が流れるようになりますが、これはその際に、削除理由として表示される著作物の名称のようです。
    すなわちここで書いた名称が一般公開されます。
    流石に嘘を書くのは良くないと思いますが、ここを詳細に書かなかったからと言ってニコニコ側が削除を受け付けないということは無いと思うので、詳細に書きたくなければ単に「動画」「イラスト」「楽曲」ぐらいの記載でも良いと思います。
  5. 侵害の状況等
    超スーパーウルトラ大切な項目だと思います。これについては後述します。
  6. 通報者種別(※)
    自分(権利者)が個人か法人か。
    入力項目が違う他、法人だと削除後の動画に法人名が強制で表示されたり、著作権侵害した人から情報開示請求があった場合に断りなく開示することがあったりと法人の方が厳しい扱い。というより個人にはきちんと配慮した対応をしていると言った方が良いか。
  7. 氏名(※):
    自分の名前です。ここで本名を書いてもあまり意味は無いと思うので、著作権者(つまり自分)のネット上の名前を書いた方が良いと思います。別の方の通報動画でも本名は書いてないですし、私も書いてません。それでもちゃんと削除されてます。気になる方は「侵害の状況等」欄で本名でないことを入れておくのも良いと思います(私もそうしました)。ニコニコで上げた動画が権利侵害された場合は、ニコニコのアカウント名が良いと思います。個人の通報の場合は、この名前は一般に表示されません。
  8. 表示名:
    個人による通報の場合、削除後動画にも「個人」と名前が出ない形で表示されますが、もし別の表示をしてほしい場合はここを入れると良いらしいです。当然、嘘の名前を書くのは良くないと思いますが。
「侵害の状況等」に書くべき内容

この項目は超スーパーウルトラ大切な項目だと思います。
他の方のニコニコでの著作権侵害の通報動画を2つ見ておりますが、どちらの方もここを1,2行しか記入しておらず、流石にそうはならんやろ、と思っています。(結果的にどちらの方も削除出来てるので、それでも良いとも言えますが……)
ちなみにボクは1,200字くらい書きました。

こちらの項目について、入力欄の下に以下補足が付いています。

>> ※侵害箇所やどのように侵害が行われているかなど、運営会社が権利侵害の事実を確認するために必要と思われる情報をできるだけ具体的かつ詳細に記載してください。また、申請者が権利を保有していることが確認できる情報があれば記載してください。

ピックアップするとニコニコは以下の情報の入力を求めています。

  1. 運営会社(=ニコニコ)が権利侵害の事実を確認するために必要と思われる情報
  2. 申請者が権利を保有していることが確認できる情報

運営会社が権利侵害の事実を確認するために必要と思われる情報

これは要するに「権利侵害されていることを分かりやすく説明してくれ」ということであり、
「この部分の」「このような行いで」「この権利が侵害されている」という風に説明できればよいと思います。

例えば「動画の1:00~1:10で、当該著作物を改変して利用しており、"翻案権"を侵害している」とか「動画の1:00~1:10で、当該著作物を政治的主張に用いており、"著作者人格権"を侵害している」とかで良いと思います。

他の方の通報動画では、無断転載だったので単に転載しているというような記載だったと思いますが、転載であれば「転載である」というだけで伝わると思います。

また、引用要件を満たしていないことも記載しておく方が良いと思います。
引用についてはここに触れませんが、著作物を扱うのであれば引用要件はしっかり押さえておくべきと思います。

申請者が権利を保有していることが確認できる情報

他の方の動画では、前項のことしか記載していませんでしたが、本当に大切で、尚且つ難しいのはこちらかと思います。

ご存じ(かは知りませんが)「著作権」は「著作物を作った時点で作った人に発生する権利」で、特許や商標などと違い別段届け出する必要はありません。逆に言えば、著作権は特許や商標と違って客観的に権利者だと100%証明する方法がほぼ無いと言うことです。

例えば楽曲を公開して、作詞XXさんと書いている事がありますが、これも法律的にはXXさんが作詞者だと「推定される」にとどまり、そうだと「見なされる(認められる)」わけではないそうです。

そう考えれば、自らが権利者だと証明するにはどれだけ書いても足りないということになるかと思います。
この欄が1,2行で済むはずがないと前で言っているのはこれがあるからです。

ただ他の人の動画を見ると、実態としてここが全く記入されてなくても、ニコニコサポート側から権利者であることが確認できるよう、案内してくれるようです。
その方はYouTube内で公開している動画がニコニコ側に転載されていたようなのですが、そのケースでは、YouTubeチャンネルの概要欄にニコニコサポートから案内された番号を一時的に入力することで、そのYouTubeチャンネルの持ち主からの通報だと確認したようです。

ちなみに私の場合は、ニコニコにその動画をアップしており、その動画をアップしているアカウントから通報していたので、その時点でほぼほぼ間違いなく権利者だと証明できていたと思いますが、
自分のサイトがあったので、念のため、自分のサイトとニコニコのアカウントとYouTubeチャンネルすべてが繋がっている事を説明しつつ、その3つのプラットフォームで当該動画を上げていることも、権利者であることの証明として記入しました。

前述のYouTubeチャンネルの例から察するに、ニコニコ側もかなり著作者に配慮してくれているようなので、権利者であることの証明がテキトーでも実態問題無いのかもしれませんが、そのような配慮に甘んじるだけでなくニコニコ側にも「権利者でない人の申し立てで削除してしまう」というリスクがあることを考慮して、ここはなるべくしっかり書くのが良いかと思います。

ちなみに私が見た2つの動画は以下のことです。

ニコニコ動画に無断転載されてたので削除申請してみた!2020年バージョン
著作権侵害されたので動画を通報してみた【VOICEROID東北きりたん】

通報後の流れ

通報後は私の場合は以下の流れでした。

  1. 30分後:「申請内容を確認します」という確認メールが届く
  2. 「①」の1時間半後:「削除しました。ご確認ください」という削除完了メールが届く

つまり通報完了後2時間で削除されたということです。早すぎる。しかも土曜日の夜である(18時過ぎに通報、20時に削除完了メール到達)。

削除要求前の注意点

単に削除してほしいだけなら、上の対応で良いと思います。

ただ、賠償請求や利益返還請求などの削除以外の対応もしたい場合は、削除要求を出す前にまず著作権や知財問題に詳しい弁護士に相談したほうが良いかもしれません。

侵害を行った相手方に直接削除要求をしてしまい、その通りに相手が対応してしまうと、その後に賠償請求しても「要求内容の変更」としてさらに難しい状況になることがあるそうです。

例えば自分の過失でうっかり誰かに軽い怪我をさせてしまい、その相手から「10万払え」と言われたとします。
その通りの金額を払って問題が終わったと思ったら、「何言ってんだ後1000万払え」なんて話されたら、最初の10万は返せとなるのが殆どじゃないかと思いますし、最初からその金額請求されてたら裁判を起こしてたかもしれません。

恐らく、要求内容の変更とはこれほど重い事なのだということだと思います。

(ニコニコの削除要求の場合は、あくまでニコニコへの要求なので問題ないかもしれませんが)

余談1:削除申請は面倒か

以下動画にてこんなコメントがありました。

著作権侵害されたので動画を通報してみた【VOICEROID東北きりたん】
>> ニコニコのって通報メンドクサクさせる仕様だよな・・・

これについては「面倒ではない。かなり楽にしてくれている」と言いたい。

確かに単に転載されてそれが明らかでしょと思っている自分自身からしたら入力内容は多いですし、イマイチ入力意図が分かりにくい項目も多いと思います。

しかし確認して削除する側からしたら、どのあたりが何の権利を侵害していて、その通報者に適格があるのかをきちんと確認する必要があることは分かると思います。

本来著作権侵害の主張をするなら自分で考えないといけないその内容を、きちんと通報フォームのガイドに書いていてくれている。
更にその上で記載内容に足りないところがあれば、サポート側から寄り添ってもくれるらしい。しかも対応も超迅速。
ここまでやっていてくれてニコニコに対して「ありがたい」ではなく「面倒にさせている」と考えるのであれば、じゃあどこまでやってほしいのだと訊きたい。

余談2:著作権を守るのは非常に難しい

今回は「通報した」ケースを出していますが、普段は著作権侵害されていても気にしていません(というより気にしてない以上、侵害という認識も無いですが)。
今回は私の意図しない見られ方をしたから著作者としての権利を行使したのみです。

とは言え、私自身も他人の著作物を扱っている以上、同様のケースはあると思うので、心がけていることをここに記します。

  1. 他人の著作物を用いない
  2. 用いるなら引用要件を満たす
  3. 引用要件を満たさないなら許諾を得る
  4. 許諾を得ないなら著作者の意図に反しない利用をする
  5. 常に著作権侵害の可能性はあると心がける

5までありますが、1~4はどれも難しいかと思います。

他人の著作物を用いない

これが一番シンプルで確実なんでしょうが意外と難しいと思います。
何かを説明したりするときに他人の著作物を用いた方が圧倒的に分かりやすかったりしますし、ゲーム実況なんかをやるとしたら他人の著作物を使わないとほぼできないですよね(まぁゲーム実況はやらなければいいだけですが)。

それ以外にも普通に著作権があると気付けないパターンもあります。
例えば「Webサイトのスクショを取ってアップする」「ゲームの画面をスクショしてアップする」「何かのリアルイベントの会場の様子を撮影してアップする」「東京タワーを撮影してその写真をアップする」「富士山を撮影してその写真をアップする」、こういった行為はよくあると思いますがこれらが著作権的にどうか、というのをすぐに答えられる人もなかなかいないのではないでしょうか。なんならどれも普通に行われている気がします(問題ない行為も混ざってますが)。

そういえば、ツイッターやBlueskyで、ツイート文にリンクを貼るとそのリンクの概要と画像が出ることがありますが、これも内部の仕組み&判例的には著作権侵害になる可能性があるんじゃないでしょうか。こんなのまで著作権侵害の可能性を考慮しろとかムリゲーじゃないですか(意識したことあります?)。

用いるなら引用要件を満たす

引用要件を満たせば著作権的な問題は無くなりますが、引用要件も踏み込むと複雑……というか主観が入り過ぎて分かりません。
一応引用するときはこういう要件・フォーマットがあるよ、というのはあるので、もし引用をきっちり行いたいのであればそういうことをちゃんと調べてやるのが良いと思います。
でもその通りにやっても普通に「引用」を否定されることはあるのかなと思います。
また、引用要件を満たしていても権利者の意思に反した使い方をした場合は、結局引用要件、ひいては著作権侵害を巡っての争いになることはあり得ます。

引用要件を満たさないなら許諾を得る

他者の著作物を正当に利用する場合は「権利の譲渡」か「利用許諾」を得る必要があるかと思います。前者は現実的に難しいので、実質は「利用許諾」でしょうか。

例えば、よくゲーム実況なんかだと「配信ガイドライン」なんかを出していたりしますが、これが許諾に当たると言って良いと思います。
ただ、この場合でも例えば権利の譲渡があったら許諾の意味が突然無くなりますし、突然ガイドラインが変わっても文句は言えないと思います。

また、許諾の内容そのものもケースバイケースでしょうから、個別に確認するのも大変です。ガイドラインそのものもあまり意図が無く会社が書いているケースもありますし、当然見てる我々も知識がないわけで……。

ガイドラインを律儀に守ろうとすると、むしろガイドラインを細かく気にできなくなるという状態になると思います。

許諾を得ないなら著作者の意図に反しない利用をする

究極これですよね。

著作物はその権利者がどう利用するかを決められますし、決めるべきだという考えがあるので、著作者の意図通り(気持ちを害しないよう)にすることは大切だと思います。

と言っても著作者の気持ちなんて分からないので、まぁ察するしかないですかね。

常に著作権侵害の可能性はあると心がける

ということで、結局ネットなどの不特定多数が見られる公的な場所で活動するのであれば常に著作権侵害の可能性があると考えておくべきなのかと思っています。

そしてそのときの要求内容が適切かどうかも判断出来た方が良いのだと思います。間違っても権利者の人を悪く思わないことも大切だと思いますね……。

コメントログ
※コメントは最新50件が表示されます
コメント投稿




画面下部の「コンタクト」からも連絡可能です。
管理人ツイート
商品サンプル画像
D.C.Ⅱ.S.S.~ダ・カーポⅡセカンドシーズン~(TV番組)
商品ページ
Amazon
非収益広告(手動登録)
商品サンプル画像
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』 第三章 群青のアステロイド(レンタル版)
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
舞台『東京リベンジャーズ』~天竺編~
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
商品サンプル画像
ルパン三世 風魔一族の陰謀
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認
管理人作品宣伝
AIの考えた怖い話-Part01
動画 / 最終更新:2024-11-28
怪談系の怖い話を載せています。特に設定部分は人の手が入ってますが、なるべく生成AI(C…怪談系の怖い話を載せています。特に設定部分は人の手が入ってますが、なるべく生成AI(ChatGPT)を利用して書いています。

YouTubeで閲覧するニコニコ動画で閲覧する利用素材等の詳細情報
VRoidナビゲーター
Webサイト / 最終更新:2025-05-06
サイト上でVRoidによる、サイト内の案内やニュース表示、Chatでの質問回答や要望の…サイト上でVRoidによる、サイト内の案内やニュース表示、Chatでの質問回答や要望の受付を行います

HPで閲覧する利用素材等の詳細情報
作品一覧はこちら
関連ページ
ニコニコで著作権侵害の通報(削除申請)をしたときの話
最終更新日:2025-04-02
概要 ニコニコ動画において著作権侵害の通報をしたので、その時の手順や入力内容について迷ったところの…
記事を閲覧する
L'Arc~en~Cielの曲を個人的に評価した
最終更新日:2025-01-09
本ページについて ラルクの中で各曲を個人的に評価して★0個から5個までを付けています。 ★0個が基…
記事を閲覧する
NovelAI R18イラスト集
最終更新日:2024-10-08
概要 『NovelAI』で作成したR18イラストの寄せ集めです。 全81枚。 R18なので満18歳…
記事を閲覧する
NovelAI イラスト集
最終更新日:2024-10-08
概要 『NovelAI』で作成したイラストの寄せ集めです。 別で失敗集も上げていますが、こちらはそ…
記事を閲覧する
NovelAI 失敗集
最終更新日:2024-10-04
概要 『NovelAI』で作成したイラストの中で失敗したものを集めました。 33枚ありますが見た目…
記事を閲覧する
SCSSとやらでメディアクエリと疑似要素の組み合わせに小一時間苦戦したという話
最終更新日:2024-01-15
SCSSとやらでメディアクエリと疑似要素の組み合わせに小一時間苦戦したという話 当然ですが本サイト…
記事を閲覧する
アークナイツ-育成素材数集計ページの作成にあたっての余談
最終更新日:2023-10-29
アークナイツ-育成素材数集計ページの作成にあたっての余談…
記事を閲覧する
東京03のyoutubeチャンネルの概要ページの挙動がおかしい
最終更新日:2023-10-17
東京03のyoutubeチャンネルの概要ページの挙動がおかしい…
記事を閲覧する
本サイトのタグ一覧
NovelAIR18VRoidWebサイト作成Webツールととモノ。アークナイツアークナイツ-ステージ攻略日記アズールレーンアズールレーン-日記ウマ娘ギャラリーゲームデビラビローグネットスラング系プログラミングホラーポケットタウン怪談気ままな日記情報技術情報技術-WebAPI知的財産権統合戦略白夜極光本サイトについて魔王スライム様がんばる!漫画
人気記事
ポケットタウン_パズル一覧
最終更新日:2025-05-02
スコア:677.2894 pt
グレーのピースの数 (Number of gray pieces):検索グレーピースの数を入力して、…
記事を閲覧する
メイド・オブ・ザ・デッド-攻略お助け情報
最終更新日:2024-05-01
スコア:550.4379 pt
ネタバレ注意! 本ページは『メイド・オブ・ザ・デッド』の情報を記録しているものです。 攻略の参考に…
記事を閲覧する
剣と魔法と学園モノ。2G - パーティ編成確認ツール
最終更新日:2024-05-09
スコア:191.0213 pt
ツール概要 ととモノ。2Gのパーティ編成を考える際に使うツールです。 あくまでストーリークリアまで…
記事を閲覧する
ゲーム『イカれた狩場の看板娘』の紹介・レビュー
最終更新日:2025-05-01
スコア:132.8929 pt
記事概要 イカれたゲームを紹介するぜ! イカれた狩場の看板娘! 以上だ! ちなみにそんなイカれてな…
記事を閲覧する
アークナイツ-常設商品-理性換算
最終更新日:2024-04-28
スコア:131.7556 pt
概要 "常設商品でお得な商品はどれか"というのを理性に換算して一覧化したものとなります。 絶対的に…
記事を閲覧する
黒バス:キセキの世代級の人たちの技一覧
最終更新日:2024-07-21
スコア:123.4495 pt
黒バスのキセキの世代級の人たちの技一覧です 概要 黒バスのキセキの世代級の人たちの技を記載したもの…
記事を閲覧する
地獄先生ぬ~べ~で好きな切ないエピソード
最終更新日:2025-05-19
スコア:118.1455 pt
概要 初代というべきか、週刊少年ジャンプで連載されていた地獄先生ぬ~べ~の切ないエピソードの中で好…
記事を閲覧する
本サイトについて
最終更新日:2025-06-11
スコア:105.0909 pt
本サイトの概要 概要 個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 本サイト内の情報に…
記事を閲覧する
最新記事
htmlタグ混在のテキストをhtmlタグとプレーンテキストで分けるJavaScriptコード
最終更新日:2025-06-20
概要 「よくある質問は a href="/" こ span ち /span ら /a です」 とい…
記事を閲覧する
htmlタグ混在のテキストを1行ずつ左から右へワイプ表示する - JavaScript / CSSコード
最終更新日:2025-06-16
JavaScript全文コード 使い方 以下のJavaScriptとCSSコードを読み込んで、Te…
記事を閲覧する 返礼特典
htmlタグ混在のテキストを1行ずつ左から右へワイプ表示する
最終更新日:2025-06-16
概要 ここでは以下のようにテキストを一行ずつ左から右に表示するJavaScriptコードを載せてい…
記事を閲覧する
本サイトについて
最終更新日:2025-06-11
本サイトの概要 概要 個人ブログのようなものです。とくにジャンルはありません。 本サイト内の情報に…
記事を閲覧する
商品サンプル画像
舞台『東京リベンジャーズ』~聖夜決戦編~
商品ページ
Amazon
収益広告(自動登録)
※Amazonレビュー要確認