ウマ娘-得意率検証
ウマ娘得意率検証
検証概要
得意率についてふと「得意率は本当にそのウマ娘だけ計算されているのだろうか」「実は練習メンバ全員に対して適用されていないだろうか」と考えたので検証してみた。
前提条件
- 固有ボーナスに得意率アップがあるサポカは使用しない(固有ボーナスの得意率アップの数値が分からないため)
- 練習にいないときは計算に含めない
- 得意率アップによる得意練習への出現率は[20 * (1 + (得意率アップ / 100))]とする
検証に使用したサポカ
検証に使用したサポカは以下の通り。
- (賢さ・得意率0)SR[むじゃむじゃむじゃき]ナイスネイチャ
- (友人・得意率0)SSR[ようこそ、トレセン学園へ]駿川たづな
- (賢さ・得意率35)SR[やれやれ、お帰り]フジキセキ
- (賢さ・得意率35)SSR[おもい、ねがう]メジロドーベル
- (賢さ・得意率50)SR[生体Aに関する実験的研究]アグネスタキオン
- (賢さ・得意率50)SR[努力は裏切らない!]ダイワスカーレット
理想値
綺麗に確率通りになったとして、理想的な確率は以下の通り(練習に来ない時は検証に含めない)。
名前 | 得意率 | タイプ | 賢さ参加率 | |
---|---|---|---|---|
理想値 | ||||
[むじゃむじゃむじゃき]ナイスネイチャ | 0 | 賢さ | 20% | |
[ようこそ、トレセン学園へ]駿川たづな | 0 | 友人 | 20% | |
[やれやれ、お帰り]フジキセキ | 35 | 賢さ | 27% | |
[おもい、ねがう]メジロドーベル | 35 | 賢さ | 27% | |
[生体Aに関する実験的研究]アグネスタキオン | 50 | 賢さ | 30% | |
[努力は裏切らない!]ダイワスカーレット | 50 | 賢さ | 30% |
結果
5回の育成(練習回数は1回の育成で60回程度で、合計大体300回程度)の結果は以下の通り。
少なくとも得意率が全体で計算されていることはなさそうに見えるが、得意率50組より35組の方が賢さ参加率が高いのが気になる。
(というよりも、50組が低すぎる?)
名前 | 得意率 | タイプ | 賢さ参加率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
理想値 | 1~5回目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | |||
[むじゃむじゃむじゃき]ナイスネイチャ | 0 | 賢さ | 20% | 21.1% | 24.6% | 18.3% | 24.6% | 18.0% | 20.7% |
[ようこそ、トレセン学園へ]駿川たづな | 0 | 友人 | 20% | 20.1% | 28.3% | 14.3% | 16.0% | 21.1% | 20.4% |
[やれやれ、お帰り]フジキセキ | 35 | 賢さ | 27% | 26.6% | 17.5% | 28.8% | 36.2% | 20.0% | 30.6% |
[おもい、ねがう]メジロドーベル | 35 | 賢さ | 27% | 25.8% | 17.9% | 24.1% | 27.0% | 37.7% | 20.0% |
[生体Aに関する実験的研究]アグネスタキオン | 50 | 賢さ | 30% | 21.4% | 27.1% | 26.4% | 15.0% | 24.6% | 15.0% |
[努力は裏切らない!]ダイワスカーレット | 50 | 賢さ | 30% | 25.0% | 22.0% | 14.3% | 27.4% | 32.3% | 28.3% |
追加検証
エクセルVBAでサンプルサイズ60,300,600でサンプル数10000で大体どの程度の範囲の確率になるのかを出したところ、 得意率0の時は20%~26%、得意率35の時は20%~32%、得意率50の時は20%~29%になった(確実に20%以上はある前提)
⇒ 得意率50の時の理想値30%は間違っている?
結論
今回の主題だった「得意率は本当にそのウマ娘だけ計算されているのだろうか」についてはそれらしい結果になったと思う。
でも実はそれ以外の要因でも練習参加率が決まるのではないかとも思う結果になったと思う。
例えば、各育成・各サポカ毎に練習参加率が決まり、それに得意率がかかるなどとすれば、今回の検証のサンプルデータ数は300回分の練習ではなく、5回分の育成でしかないのでブレが大きくなるのも納得な気がする。
(そして、その練習参加率が自分の望むとおりに偏ったとき=上振れなのではないか)
あるいは純粋に計算式が間違っているのか……。
コメントログ
コメント投稿