 
		 
		 
		 
		 
		テーマ4「死毒」:カード評価
							概要
テーマ4「死毒」でよく使用したカードを紹介しています。
最初によく使ったカード
|  画像クリックで等倍 | ノックバック | 「死毒」は毒などの状態異常主体のデッキテーマなものの正直遅延を撒く方が強い。初期デッキからあるノックバックは効果量は少ないものの、ある意味があるのか分からないバイオボールに比べれば遥かにマシ。 | 
|  画像クリックで等倍 | 足払い | ノックバックの上位互換。早駆けやグラヴィバーンほどの遅延、加速効果はないが手に入れたら主力として使っていいと思う。 | 
最終的によく使ったカード
汎用的に使えるカード
|  画像クリックで等倍 | 前借り | コスト回復・追加ドローとアトラクトチェイン同様、やらかしているカード。使った次のターンはコスト回復しないというデメリットはあるものの、そのターンも前借りを使う多重債務者運用でデメリットを先送りにできる。2枚以上持っているなら、永久コンボを組むこともできる。 | 
遅延・加速系カード
|  画像クリックで等倍 | グラヴィバーン | 敵全体にそこそこの量の行動遅延を撒ける。シンプルに強いので、とりあえず出てきたらどんなデッキ構築でも手に入れていいカード。 | 
|  画像クリックで等倍 | 早駆け | 攻撃力はないもののその分高い行動加速量がある。このカードと行動遅延カードで敵にターンを渡さない半永久コンボを組むことができる。 | 
|  画像クリックで等倍 | マシンガンバレット | 単体に対する高い行動遅延力を持っており、なおかつ攻撃回数が6回と多いため、火力もかなり高い。 | 
毒撒きカード
|  画像クリックで等倍 | 擦り付け | 自分についている状態異常を相手に移せる攻撃カード。他のカードで自分に状態異常を付けて使う他、カルマで最初から毒などがついているときにも使える。 | 
|  画像クリックで等倍 | 痛みを伴う選択 | 山札から任意のカードを1枚引いて、自分に毒を付ける。擦り付けと簡易コンボが組める。 | 
|  画像クリックで等倍 | ヒュドラブレス | 性能は高いものの自分に毒を付けてしまうカード。擦り付けで相手に移してしまえば問題なし。 | 
|  画像クリックで等倍 | マッドドクター | 4回攻撃でき、1回の攻撃で2の毒の状態異常を撒けると考えると強いカード。 | 
|  画像クリックで等倍 | 毒はパワー | 手札にずっと残るデメリットはあるが、自分に攻撃力バフをつけることができる。擦り付けとセット運用なら毒の状態異常も返って吉。 | 
その他
|  画像クリックで等倍 | 仕込み毒 | 一回の攻撃で毒2を付与できるようになる。連撃系と相性がいい。ただこのカードを使用してもさほど高い毒値にできず、秘宝の毒値35で相手を倒せるを満たす前に相手を倒してしまうことが多い。 | 
|  画像クリックで等倍 | サプライズカード | ランダムなカード1枚が手札に加わる。何が来るかわからないので強いとは言い切れないが、使うたび異なるデッキ運用になるので新鮮な気持ちで楽しめる。 | 
|  画像クリックで等倍 | パンドラボックス | サプライズカードの3枚版。 | 
コメントログ
					コメント投稿
					 
					 
		 
		 
		