記事の概要
Twitter代替になりそうなSNS比較
作成日:2024-03-30
最終更新日:2024-04-13
記事の文字数:5933
本記事のトピック
- 本ページの趣旨
- SNS一覧
- Twitter(X)
- Misskey
- Tumblr
- Threads
- Mastodon
- Bluesky
- Truth Social
- Damus
- Trickle
- GRAVITY
- Hive Social
Twitter代替になりそうなSNS比較
本ページの趣旨
こちらはTwitter代替になりそうなSNSとしてボクがどれを使おうか判断するために、各SNSを概要レベルで情報を一覧化したものです。
本ページはその過程で生まれたものであり、実際に使ってみた感想を述べているものではないです(実際に使って特色があれば書いていますが)。
情報の正当性は保証しません。特にChatGPTの概要部分は。
情報の正当性は保証しません。特にChatGPTの概要部分は。
SNS一覧
以下各SNSの概要情報の一覧です。
それぞれの用語は以下の意味です。
それぞれの用語は以下の意味です。
- Webアプリとしての利用:EdgeなどのWebブラウザから利用できるか、です。
- 利用:ボクが使っているかどうかです。当然ですが、使ってないモノはよく分かりません。
- 中央集権型/分散型:ここに書くと長いので調べてください。
- WebAPI:API経由でツイートができる場合には「有り」としています。
- タイムライン埋込:自分のツイートのタイムラインをWebページに埋め込めるパーツを標準で提供しているか、です。単一のツイートを埋め込めるだけではコレに該当しません。
SNS名 | Webアプリ としての利用 |
URL | 利用 | 国 | 利用者数 (海外含) |
利用者数 引用元 |
文字数 | 中央集権型/分散型 | WebAPI | タイムライン埋込 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Twitter(X) | 可 | こちら | 有り | アメリカ | MAU:3億3000万(2024年03月) | こちら | 140 | 中央集権型 | 有り | 有り |
Misskey | 可 | こちら | 少し有り | 日本 | Misskey.ioサーバ登録者数:40万(2023年10月) | こちら | 3000 | 分散型 | 有り | 無し(2024年3月) |
Tumblr | 可 | こちら | 無 | アメリカ | MAU:1億3500万(2023年12月) | こちら | 無制限 | 中央集権型 | 有り | 有り |
Threads | 可 | こちら | 無 | アメリカ | MAU:1億3000万(2023年12月) | こちら | 500 | 分散型 | 無し / 予定あり(2024年3月) | 無し(2024年3月) |
Mastodon | 可 | こちら | 無 | ドイツ | サーバ全登録者数:不明、650万程度?(2023年03月) | こちら | 500 | 分散型 | 有り | 有り |
Bluesky | 可 | こちら | ほぼ無 | アメリカ | 登録者数:400万(2024年02月) | こちら | 300 | 分散型 | 有り | 無し(2024年3月) |
Truth Social | 可 | こちら | 無 | アメリカ | MAU:不明、500万程度?(2023年07月) | こちら | 500 | 分散型 | 有り | 無し(2024年3月) |
Damus | 不可 | - | 無 | アメリカ | ??? | 無制限 | 分散型 | 多分無い(2024年3月) | 多分無い(2024年3月) | |
Trickle | 不可 | - | 無 | ??? | ??? | 5000 | 多分無い(2024年3月) | 多分無い(2024年3月) | ||
GRAVITY | 不可 | - | 無 | ??? | ??? | 1000 | 多分無い(2024年3月) | 多分無い(2024年3月) | ||
Hive Social | 不可 | - | 無 | ??? | 登録者数:100万(2022年11月) | こちら | 無制限 | 分散型 | 多分無い(2024年3月) | 多分無い(2024年3月) |
Twitter(X)
概要
ChatGPTによる解説
Twitterは短いメッセージ(ツイート)を公開共有するソーシャルネットワーキングサービスです。ユーザーは280文字以内のテキスト、画像、ビデオを投稿できます。リツイート、いいね、フォロー機能によって、情報の拡散とユーザー間のコミュニケーションが促進されます。ハッシュタグを使って特定のトピックに関するツイートを簡単に見つけることができ、トレンド機能によって現在話題になっている事柄を追跡することも可能です。Twitterは速報性と公開性が高く、世界中の出来事や意見をリアルタイムで共有する場として広く利用されています。実際に使ってみた感想
言わずと知れたTwitterです。ChatGPTさんは280文字と言ってますが140文字ですかね、少なくとも日本語では。利用者数最高。地震があったりとかシステム障害が起こってそうなときはこれで確認してます。
提供されてる機能も基本的なものは網羅されてます。というよりTwitterが一種の基準なので当然そうなりますよね。
ちなみにAPIが廃止とか有料化されたという人もいますが、ボク個人レベルであればAPIは無料で普通に使えてます。
Misskey
概要
ChatGPTによる解説
Misskeyはオープンソースで分散型のマイクロブログプラットフォームです。
Fediverseの一部として、異なるサーバー間でユーザーが相互にコミュニケーションを取れるように設計されています。
特徴としては、ユーザーポストを「ノート」と呼び、絵文字のリアクション、アニメーションテキスト、コンテンツ警告、複数の画像、ビデオ、GIF、オーディオクリップの添付などが可能です。
カスタマイズ性が高く、テーマやウィジェット、レイアウトなどを自由に変更でき、個々のユーザーの好みに合わせた使用が可能です (Misskey Hub)。実際に使ってみた感想
基本的な使用感はTwitterと遜色ないと思います。「時計」や「付箋」や「通知」と言った画面に配置できるコンポーネントが数十個用意されており、それを自分好みに画面に配置してカスタマイズができるようになっています。
例えば「付箋」を画面に配置してそこで気になったことをメモっておくことができたりします。
あと「Misskey Play」という機能がありユーザ自身がコードを書いて、全ユーザにその機能を提供できます。ただあまり複雑なことはできないと思います。 「公開/非公開」が選べますが、公開されていても少なくともUIからは検索する事ができないようです。あと書いたコードは強制的に公開されます。
Tumblr
概要
ChatGPTによる解説
Tumblrはマルチメディアとブログ投稿を支援するプラットフォームです。ユーザーはテキスト、画像、動画、リンクなど様々な形式でコンテンツを共有できます。カスタマイズ性が高く、テーマやレイアウトを変更して個人のスタイルを表現することが可能です。また、他のユーザーの投稿をリブログして自分のフォロワーに共有したり、タグを使用して特定のトピックを探すことができます。クリエイティブな表現や趣味の共有に適したコミュニティが形成されています。
Threads
概要
ChatGPTによる解説
ThreadsはInstagramによって作られたテキストベースのソーシャルネットワーキングアプリで、主にTwitterの代替として位置づけられています。ユーザーは短文の投稿を共有し、他のユーザーの投稿に対してコメントや「いいね」をすることができます。Instagramの友達関係を利用してスムーズに始めることができ、既存のネットワークを活用してコンテンツを拡散できる点が特徴です。
Mastodon
概要
ChatGPTによる解説
Mastodonはオープンソースの分散型ソーシャルネットワークプラットフォームです。ユーザーは500文字までの「トゥート」と呼ばれる投稿を共有でき、画像、動画、リンクを添付することも可能です。プラットフォームは複数のサーバー(インスタンス)に分散されており、各サーバーは独自のルールやコミュニティを持っていますが、Fediverseと呼ばれる共通のネットワークを介して相互に通信します。プライバシー設定が細かく、ユーザーは自分の投稿の公開範囲を制御できます。
実際に使ってみた感想
あまり使ってませんが、引用ツイートができなさそうなのが地味に痛いです。一応ツイートに他ツイートへのリンクを埋め込むことで代替案は無いことは無いですが、リンク押さないと見られないからなぁ……。
Bluesky
概要
ChatGPTによる解説
Blueskyは、分散型ソーシャルネットワークプラットフォームであり、Twitterの共同創設者の一人であるジャック・ドーシーによって支援されています。このプラットフォームはオープンソースであり、ユーザーのコンテンツとアイデンティティの所有権を強調しています。また、プロトコルの標準化により、異なるプラットフォーム間での相互運用性を目指しています。Blueskyは、分散型テクノロジーを用いてソーシャルメディアの将来を再定義しようとする取り組みの一環です (9to5Mac)。
Truth Social
概要
ChatGPTによる解説
Truth Socialは、ドナルド・トランプ元米国大統領によって設立されたソーシャルメディアプラットフォームです。このプラットフォームは、表現の自由を強調し、特に保守派の意見に焦点を当てたコンテンツ共有を目指しています。ユーザーはテキスト、画像、動画を投稿でき、他のユーザーの投稿に対する「いいね」やリポストといったインタラクションが可能です。
Damus
概要
- Webアプリとしての利用:不可
- URL:-
- 利用:無
- 国:アメリカ
- 利用者数(海外):???
- 利用者数(海外)-引用元:
- 文字数:無制限
- 中央集権型/分散型:分散型
- WebAPI:多分無い(2024年3月)
- タイムライン埋込:多分無い(2024年3月)
ChatGPTによる解説
Damusは、Nostrプロトコルを利用する分散型ソーシャルネットワークアプリです。このアプリは、ユーザープライバシーを尊重し、中央集権的なコントロールを排除することに重点を置いています。ユーザーは、サーバーではなく個人のデバイス上で直接コミュニケーションし、投稿やメッセージの交換が可能です。また、Damusはオープンソースであり、エンドツーエンドの暗号化を特徴としています。
Trickle
概要
- Webアプリとしての利用:不可
- URL:-
- 利用:無
- 国:???
- 利用者数(海外):???
- 利用者数(海外)-引用元:
- 文字数:5000
- 中央集権型/分散型:分散型
- WebAPI:多分無い(2024年3月)
- タイムライン埋込:多分無い(2024年3月)
ChatGPTによる解説
申し訳ありませんが、Trickleについての情報は提供できません。最新かつ正確な情報を得るためには、直接公式ウェブサイトや信頼できるソースをご確認ください。
GRAVITY
概要
- Webアプリとしての利用:不可
- URL:-
- 利用:無
- 国:???
- 利用者数(海外):???
- 利用者数(海外)-引用元:
- 文字数:1000
- 中央集権型/分散型:分散型
- WebAPI:多分無い(2024年3月)
- タイムライン埋込:多分無い(2024年3月)
ChatGPTによる解説
申し訳ありませんが、私のデータベースには「SNSのGRAVITY」という特定のソーシャルネットワークサービスに関する情報は含まれていません。GRAVITYという名前で知られるSNSが存在する場合、その特徴や機能について最新の情報を得るためには、公式ウェブサイトや信頼できるニュースソースを直接参照することをお勧めします。
Hive Social
概要
- Webアプリとしての利用:不可
- URL:-
- 利用:無
- 国:???
- 利用者数(海外):登録者数:100万(2022年11月)
- 利用者数(海外)-引用元:こちら
- 文字数:無制限
- 中央集権型/分散型:分散型
- WebAPI:多分無い(2024年3月)
- タイムライン埋込:多分無い(2024年3月)
ChatGPTによる解説
Hive Socialは、Twitter、Instagram、Tumblrの要素を組み合わせたソーシャルメディアアプリです。テキスト、画像、動画の投稿が可能で、時間順のタイムラインとプロフィールでのMySpace風の曲再生機能が特徴です。また、17歳以上のユーザー向けに、明示的な画像も許可されています。プライバシーやデータ保護に関して過去にセキュリティ問題が報告されたことがあり、その後改善に努めています。 (Wikipedia)。
コメントログ
コメント投稿